
皆様 おはようございます。
2月10日(金) 鳥取の天候は雨
(朝方から雨となり 午前8時半までに約3ミリの降水量です。)
今朝の最低気温は2.3℃。
今日は雨の天候で、予想最高気温6℃の見込みです。
2月1日解禁となった「若松葉ガニ」
松葉ガニが成長の過程で脱皮し徐々に大きくなりますが、
脱皮直後のカニを「若松葉」と呼び、身近な食材として
地元を中心に食べられています。
この若松葉ガニは
・カニの身入りが少ない(松葉ガニに比べ)
・漁獲後、時間の経過とともにカニの身が徐々に少なくなり
水のようになってしまう
というような特徴から以前は「水ガニ」と呼んでいました。
しかし松葉ガニに比べ
・身離れがよくとても食べやすい
・安価である(3~4匹1,000円の時代もありました)
ということから多くの方に食べられていました。
近年、
・カニの漁獲量が減少したこと
・資源保護のため「漁期の規制」「漁獲制限」
・ロシア産、北朝鮮産のカニの輸入制限&禁止
・北陸新幹線の開通により北陸での需要が増大したため
山陰から高く売れる北陸へカニが移出される
などで価格が高騰し、身近な存在でなくなりました。
首都圏に住む息子&娘たち
以前は「松葉ガニ」でカニパーティーをしていましたが、
価格高騰のあおりを受け
最近は「若松葉」でのカニパーティーに変わっています。
2月初め頃、1匹2,200円(税込み)で販売されていました。
2月7日、1匹約1,080円(税抜き)の「若松葉」を2匹購入。
直径28cmの土鍋の蓋に乗せるとこのようなサイズでした。
このカニを ①ボイルし食べる ②ボイルしたカニの出汁でカニスキを食べる。
<今年も満足、満足
>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます