カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

脚が重く動きづらい&開きづらい、左膝下痛、足首が硬く動きづらい

2024年03月18日 | 下半身の不調改善

皆様 こんにちは。

3月18日(月) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は7.0℃。

今日は晴れの天候で最高気温は13.5℃でした。

 

今日は朝から風が強く6m~10mほどの風が吹き、(  )

 ・来店される方からは「風で体がふらつき怖い」と言われる方もあるほど。

 ・住宅建設中の隣地からは風にあおられた防護ネットやブルーシートが

  出す大きな音が聞こえ。

 ・近くの小学校のグラウンドでは土煙がつむじ風のように舞い上がる

  光景が見られました。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・23区内にお住いの50代男性。

  ・下半身の不調改善を求めて来店されました。

   脚が重く、動きづらい&膝下が痛い。

   脚を左右に開脚しづらい。

   足首が動きづらい。

 

原因と改善施術 

 脚が重く、動きづらい&左膝下が痛い 

  ★原因

   ・太腿前側の大腿四頭筋、裏側の大腿二頭筋、太腿外側の腸脛靭帯のコリ

   ・左膝下の膝蓋下脂肪体のこわばり

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で

    ①筋肉&靭帯のの癒着を剥がす。

    ②膝蓋下脂肪体のこわばりを緩めます。

    ③骨盤(仙骨)の癒着を剥がします。

      <施術前>         <施術後

   

 

 脚を左右に開脚しづらい

  ★原因

   ・太腿内側の筋肉(内転筋)、太腿外側の腸脛靭帯のコリ

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で

    ①内転筋、②腸脛靭帯の癒着を剥がします。

        <施術前>         <施術後

    

 足首が動きづらい

  ★原因

   ・ふくらはぎの筋肉コリ(腓腹筋)、アキレス腱付近のこわばり

   ・すね側の筋肉コリ(前脛骨筋)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で

    ①腓腹筋&アキレス腱付近のこわばりを改善します。

    ②すねの筋肉(前脛骨筋)の癒着を剥がします。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・下半身がとても軽くなり、楽に動かせます。

  ・膝が良く曲がり、膝下の痛みがなくなり安心して膝が曲げられます。

  ・足首が驚くほど良く動き、動きがとても軽いです。

  などとおっしゃり嬉しそうに当店を後にされました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色になった「桜」のつぼみ もう少しで開花しそうです

2024年03月17日 | 日記

皆様 おはようございます。

3月17日(日) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は7.7℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

この時期になると気になるのが「桜の開花」です。

当初、NHKの天気予報で

   東京の桜の開花は「3月18日」とされていましたが

   今朝のニュースで「3月23日」と5日ほど遅れるとのことでした。

 

そこで今朝、近隣の桜の木様子を見まわると

杉並区方南会館では、つぼみが膨らみ始めていました。

都営住宅敷地

膨らんだつぼみの先に「ピンク色」 もう少しで開花しそうです。(写真下中央)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱い力、短時間施術で、全身の不調が改善できる新たな「6層連動操法」施術を受講

2024年03月16日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

3月16日(土) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は7.8℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温18℃の見込みです。

 

朝から気温が上がり午前7時半現在12.4℃となっています。

東京の桜の開花予想は18日、来週月曜日です。

 

本日から東京(杉並区方南町)店の営業再開です。

 今日は午前9時半~午後5時頃まで施術の予約が入っており

 初日から忙しい1日となりそうです。

 

さて昨日、久しぶりに西新宿で行われた新技術体験セミナーを受講。

 この施術方法のDVD化は5月下旬に全国公開の予定ですが

 一足先に体験できるセミナーでした。

 

今までの施術方法は

  ・痛みの場所を聞き

  ・その原因個所を特定し

  ・それに対応したテクニックを使用し

  ・不調を改善する

 という流れで、痛み&不調個所が多くなれば長時間になり

 原因の特定を見誤ると改善できないなどの

 問題があり、施術家は苦労したものですが

 

昨日受講した今回の施術方法は

  ・1つの質問をするだけで

  ・原因が特定でき

  ・原因に対応した3つの手技を使用すると

  ・不調が改善できる

  という夢のような施術方法でした。

 

このセミナーを受講した11名が2名(1組だけ3名)でペアを組み

 6層連動操法開発者の「沖倉先生」の指導を受けながら

 午後1時~午後6時まで白熱しながらセミナーを受講。

 その効果と簡単さに驚きながら・・・。

 あっという間の5時間でした。

 

昨日帰宅後、妻にその方法を試すと、体がすごく楽とその効果に驚き、

 起床時には、昨夜はぐっすり寝られたと・・・。

 

施術する側も悩むことなく、パターンに当てはめるだけで

 原因、施術方法&テクニック、評価が出来

 力を要さず、短時間施術、効果はバッチリ 出るため

 施術家にとっても、不調を抱える皆様にとっても

 最高の施術方法だと・・・。

 

今日から来店くださる皆様にどんどん使っていきます。

 楽しみにしていてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルパートナー田口 営業日程のお知らせ(2024年3~5月)

2024年03月15日 | 営業日程案内

皆様 おはようございます。

3月15日(金) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は4.1℃。

(午前10時現在、14.7℃)

今日は晴れの天候で、予想最高気温18℃の見込みです。

 

昨日、鳥取から東京に到着。

 

明日から東京店の営業再開です。

 

当面の営業日程をお知らせします。

 

東京(杉並区:方南町店)

  ・3月16日(土)~3月30日(土)

  ・4月15日(月)~4月28日(日)

  ・5月18日(土)~6月 1日(土)

 

鳥取店(鳥取市)

  ・4月 1日(月)~4月12日(金)

  ・4月30日(火)~5月15日(水)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の鳥取店最終営業日も終日施術に追われます

2024年03月13日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

3月13日(水) 鳥取の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は6.4℃。

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温11℃の見込みです。

 

本日は今回の鳥取での営業最終日。

 今日も午前9時~午後6時前まで予約があり、終日施術の1日です。

 

今回の鳥取での特徴は

   上半身前傾姿勢による不調

      を訴える方が多くおられました。

  ・みぞおち付近が重苦しい、痛い

  ・巻き肩

  ・腰痛、腰が重だるい

  ・肩痛&肩こり

  ・首痛

  ・後頭部痛、頭が重い

  ・目が重い

  など影響が広範囲に及んでいました。

 

昨年の同時期と比べると

   「花粉症」を訴える方がとても少なく

   花粉の飛散が少ない又は遅れていると感じた次第です。

 昨年は来店された方の施術を始める前に

   花粉症の症状(鼻水、目のかゆみ等)を止めることから始めたのですが

   今年はそのような方がとても少なく3名ほどでした。

 

明日は東京店営業再開のため再び車で東京に向かう予定です。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛がなくなったお母さんの激変ぶりを教えてくださった娘さん

2024年03月11日 | 顔、頭部、目の不調

皆様 おはようございます。

3月11日(月) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は0.5℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温15℃の見込みです。

 

本日は頭痛解消後の激変ぶりをご紹介します。

 

概要

  ・数年前から頭痛が起こり病院で治療を受けていた50代女性。

  ・病院での治療は治療と呼ぶべきものではなく「頭痛薬」を出すだけ。

  ・当初は薬1錠で頭痛が収まっていましたが、効果がなくなり

   2錠、3錠と薬の数が増えていき、昨年末には3錠でも効果がなくなった。

  ・その状況を心配した娘さんが当店への来店を促し

   昨年末、今年1月初旬の2回の来店で頭痛が解消。

 

娘さんからその後のお母さんの状況を伺った所

  体重が5kg程減り、

   肩回りの盛り上りがなくなるなど体がスリムに。

   職場の方々が「病気ではないのか?」と心配するほどの激変ぶり。

  薬を飲まなくても頭痛がなくなったため

   人が変わったように明るく、元気になり、

   とても楽しそうに暮らしている。

  何時も辛そうであった表情がとても明るくなり、

   家庭内がとても明るく、楽しく過ごせるようになった。

 

  などととても喜んでいただいていました。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太腿前側のハリと脚の付根(鼠径部)の痛みで歩けない、腰がダルイ、背中が痛い、花粉症

2024年03月10日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

3月10日(日) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温はー0.4℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温9℃の見込みです。

 

今回の鳥取での営業も残り4日(13日まで)となり最後の追い込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・70代中盤の女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①太腿前側のハリと脚の付根付近の痛みで歩けない。

    ②腰がだるく重い。

    ③背中が痛い。

    ④花粉症で鼻水が止まらない。

   とおっしゃり「ティッシュBOX」持参で来店されました。

 

原因と改善施術

  鼻水が出る状況ではうつ伏せでの施術が出来ないため

  まず「花粉症の症状」を止めることに。

  ④花粉症(鼻水が止まらない)

   ★原因

    ・硬くなった首の筋肉が頸動脈の血流を低下させている。

   ▲改善施術

    ・首の筋肉を緩め血管の圧迫を緩和し血流を改善させます。

    両側で約5分ほどで鼻水が止まり、鼻がスッキリしました。

  ①~③の不調の共通原因

   日常の生活姿勢を再現するとこのような姿勢でした。

     

   ★原因

    長時間の前傾姿勢で読書、新聞&TVを見る日常生活が原因。

    体前面の筋肉短縮 ⇒ 体が前傾し後ろに反れないほどの状態。

    ・腹筋、大腰筋、腸骨筋

    ・大腿四頭筋

    ・胸部の筋肉(小胸筋、大胸筋)

    ・首~鎖骨間の筋肉(胸鎖乳突筋等)

    体背面の筋肉短縮 ⇒ 前傾に耐えようと背中の筋肉が硬い状態。

    ・お尻の筋肉(中殿筋、大殿筋)

    ・腰~背中の筋肉(脊柱起立筋)

    ・肩甲骨周囲の筋肉

   ▲改善施術

    体前側の筋肉を緩めます。

    ・腹筋、大腰筋、腸骨筋

    ・大腿四頭筋

    ・胸の筋肉(小胸筋、大胸筋)

    ・首の筋肉(胸鎖乳突筋、斜角筋)

    体後面の筋肉を緩めます。

    ・お尻の筋肉(中殿筋、大殿筋等)

    ・腰~背中の筋肉(脊柱起立筋)

    ・肩甲骨周囲の筋肉

 

施術後の体の状況を伺うと

  立ち姿勢がとても楽で真っすぐ立てています。

  施術室内を歩行しながら、

   脚が動かしやすく、歩行がとても楽に出来ます。

  全身がとても楽で、軽く感じており、温かいです。

  持参したティッシュBOXが全く不要になり驚きです。

  などと大変なお喜びで当店を後にされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕を上に上げると肩が痛い、後頭部が痛い、肘痛、腕がダルイ、握力低下

2024年03月09日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

3月9日(土) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は3.5℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温5℃の見込みです。

 

大手企業の賃上げが絶好調。

過去最高、組合要求を上回る回答等が続いており、働く人はうれしい限り。

この状況が中小企業、個人事業主などにも波及すること、物価を上回る

賃上げと好循環が毎年続くことを願う次第。

 <全ての日本国民が経済的な恵みと期待が持てる社会に

 

本日の事例です。

 

概要

  ・40代の塗装業の男性。

  ・不調内容を伺うと

    ①腕を上に上げると肩と首の付け根付近が痛い。

     そのため塗装がしづらく、ペースが上がらない。

    ②後頭部が痛い。

    ③肘付近が痛い。

    ④腕(肘~手首)が重だるく、握力が落ちている。

 

原因と改善施術

  この方の不調は「職業病」

  日々の仕事での姿勢、使う筋肉の疲労などが原因です。

 見積、提案書作成のPC、スマホ操作時の

   腹筋、胸部筋、首の筋肉の短縮による前傾姿勢

   後頭部~首~背中の筋肉短縮によるあご突出し姿勢

 塗装施工時の「塗料持上げ」「塗料塗布」作業による腕&肩の疲労

 

 前傾姿勢の改善 

  ・腹筋、胸部(小胸筋、大胸筋)の筋肉を緩めます。 

  ・首の前側の筋肉を緩めます。(胸鎖乳突筋、斜角筋)

  ・大腰筋、腸骨筋を緩めます。

 ①腕を上に上がると肩が痛い

  ★原因

   ・肩甲骨&腕を持ち上げる筋肉「肩甲挙筋&僧帽筋」が硬くなった

    ことが原因で「肩甲骨&肩」が動きづらくなり痛みが起こった。

  ▲改善施術

   ・硬くなっている「肩甲挙筋&僧帽筋」を6層連動操法で緩めます。

 ②後頭部痛

  ★原因

   ・PC作業時などの前傾&あご突出し姿勢、天井などへの塗装作業で

    長時間上を見続けるため後頭部の筋肉が疲労した。

  ▲改善施術

   ・後頭部~後頭下筋~首の筋肉を緩めます。

   ・前方にズレ動いている頭蓋骨を矯正で調整します。

 ③肘痛、④腕がダルイ、握力低下

  ★原因

   ・肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)の筋肉疲労 ⇒ 親指の筋力&握力低下

   ・手首&指を曲げ伸ばしする筋肉(手関節屈筋&伸筋)の筋肉疲労

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で

     肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)

     手首&指を曲げる筋肉(手関節屈筋&伸筋)

    を緩めます。

  

施術後の体の状況を伺うと

  ・肩周辺の痛みがなくなり、スッキリしました。

  ・肩&腕が楽に動き、痛みもなく快調です。

  ・後頭部の痛みがなくなりとても楽です。

  ・目線が大きく変わったように感じます。

  ・腕がとても軽く、動きが素早くなり、握力が戻り力強く握れます。

  などとたいそう喜んでいただき、嬉しそうな表情で当店を後にされました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後頭部が痛い、肩が重く動きづらい、左膝が曲げられない、靴下裏が甲側まで回る

2024年03月08日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

3月8日(金) 鳥取の天候は雨

今朝の最低気温は1.6℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温9℃の見込みです。

 

昨日、日頃の疲労軽減とリフレッシュを兼ねて日帰り温泉へ。

  ・午前11時~12時頃まで入浴(温泉&ミストサウナ)

   入浴中は、膝から下を湯船の中に入れたまま

   ①骨盤を整え、②両腕の筋肉を緩めるなどで体のケアを行うと

   体が軽くなり、スッキリ。

  ・その後、施設内で「美肌御膳、猪肉のジビエみそ炒め」のランチ

 

帰宅後は、リフレッシュした体で2人の施術を行いました。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・80代前半の男性。

  ・不調内容を伺うと

    ①昨夜から右後頭部にピリピリとした痛みがある。

    ②肩が重く動きづらい。

    ③左膝が曲げられず、相撲のそんきょ姿勢が出来ない。

    ④歩行していると靴下の裏側が甲側に回ってくる。

腹突き出しの前傾姿勢> <首前側の筋肉短縮で頭が下がらない状態

           

原因と改善施術

 ①後頭部の痛み

  ★原因

   ・首右側の筋肉(胸鎖乳突筋)の筋肉コリ

    (ソファに座り前傾姿勢で本&新聞などを長時間読む日常生活)

  ▲改善施術

   ・腹筋&大腰筋&胸部筋を緩め、前傾姿勢の原因を軽減します。

   ・首の筋肉(胸鎖乳突筋&斜角筋)を緩めます。

   ・首と頭の付根付近の筋肉(後頭下筋)を緩めます。

 ②肩が重く動きづらい

  ★原因

   ・肩甲骨周囲の筋肉が硬くなり、肩&肩甲骨が動かない状況。

  ▲改善施術

   ・施術用枕を使って肩甲骨周囲の筋肉を緩めます。

 ③左膝が曲げられない

  ★原因

   ・左膝裏内側の筋肉が硬く、指で押すと強い痛みで腰が浮き上がるほど。

   ・太腿裏の筋肉が硬く、縮まないため膝が曲がりづらい。

   ・膝下の膝蓋か脂肪体の拘縮。

  ▲改善施術

   ・太腿裏&膝裏内側の筋肉を緩めます。

   ・膝蓋か脂肪体を緩めます。

 ④歩行していると靴下の裏側が甲側に回る。

  ★原因

   ・ふくらはぎ内側の筋肉が短縮し足首~足指間が内側に捻られた状態(内反)

   ・ふくらはぎ外側にある骨(腓骨)が後方にズレた状態。

  ▲改善施術

   ・ふくらはぎの筋肉を6層連動操法で緩めます。

   ・ズレた腓骨をカイロプラクティックの矯正で調整します。

 ⑤その他

  ・お尻の筋肉を緩め、崩れた骨盤を整えます。

  ・ズレや歪みの起こっていた「腰~背中の骨」を調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身がスッキリしとても軽くなりました。

  ・全身がとても暖かくなり、顔が熱いです。

  ・肩&腕がとても軽く、動きが軽快で良く動きます。すごいです。

  ・後頭部の痛みがなくスッキリしました。

  ・膝が曲げられるようになり、歩行がとても楽に出来ます。

  などと大変喜んでいただき、軽快な足取りで階段を下りておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおが痛い、腕痛(肘~手首)、右太腿を細くしたい、花粉症で目が赤い・鼻水が止まらない

2024年03月06日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

3月6日(水) 鳥取の天候は雨

今朝の最低気温は5.6℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温9℃の見込みです。

 

花粉症を訴える方の来店が少しずつ出始めています。

もう少しで花粉症シーズン真っ盛りの予感

 

本日の事例です。  当店HP&メール問合せはこちら

 

概要

  ・20代中盤の女性。

  ・先週、体のあちこちの不調を訴え来店され、改善できず残った不調を

   なくしたいと2週連続の来店です。

  来店するなり

   「雨が降ると必ず起こっていた頭痛が全くなくなり驚きです。」と

   大喜びされていました。

  ・今回の不調改善は次の5点でした。

   ①ほおの痛み

   ②胸の痛み

   ③前腕(肘付近~手首)の痛み

   ④左に比べ太い右太腿を細くしたい

   ⑤花粉症で目が赤く、鼻水が止まらない

 

原因と改善施術

 ①ほおの痛み

  ★原因

   ・強くかみしめる癖で両側の頬の筋肉、あご周辺の筋肉、側頭部の筋肉コリ。

  ▲改善施術

   ・ソリトンウエーブでほお、あご付近、目の周り、側頭部の筋肉を緩めます。

 ②胸の痛み

  ★原因

   ・胸~腕にかけての筋肉(小胸筋、フロントアームライン)の筋肉コリ。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で胸~腕の筋肉を一気に緩めます。

 ③前腕の痛み(肘~手首)

  ★原因

   ・肘~手首間の筋肉(腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋)の筋肉コリ。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で肘~手首間の筋肉を緩めます。

 ④左に比べ太い右太腿を細くしたい

  ★原因

   ・右太腿(前側、内側、裏側、外側)の筋肉コリ。

   ・鼠径部付近の筋肉コリで血管が圧迫され血流悪化。(ムクミ)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で太腿、ふくらはぎ、すねの筋肉を緩めます。

   ・膝裏の筋肉を「APドローワテクニック」で緩めます。

   ・鼠径部の筋肉を緩め血流改善、鼠径部のリンパ節を圧し流れを改善します。

 ⑤花粉症で目が赤く、鼻水が止まらない

  ★原因

   ・首の筋肉が硬く、頸動脈を圧迫したことで血流が悪化した。

  ★改善施術

   ・ソリトンウエーブで首の筋肉を緩め、頸動脈の血流を改善します。

 

施術後の体の状態を伺うと

  施術中に筋肉がどんどん緩み楽になるのが分かりました。

  とても気になっていた右脚がずいぶん細くなり、暖かさを

   感じており驚きです。

  こんなに簡単に「花粉症」の症状が止まり不思議です。

  ほおの痛みがなく、コンプレックスであった「膨らんだほお」が

   スッキリ細くなりとてもうれしいです。

  などと大喜びされ、軽快な足取りでお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする