![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/c1c651d6e97a7f13e524cba51abfc69b.jpg)
徳川家康の鷹狩りのために造られたという御成街道。旧街道の痕跡を求めて千葉県若葉区界隈を散策。
まずは、御茶屋御殿跡。御茶屋というのは将軍の休憩所、ここに屋敷があったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/44223cfb5d2ccf9f8e18ac421b1da0e1.jpg)
空堀と土塁が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/9549207426f15649c1553c7854964f60.jpg)
続いて金親町へ、大宮神社という小さな神社があったので参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/f9af34b254ab41a0cf9c03bd62674937.jpg)
神殿上には見事な竜の彫刻が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/c030ddc55f9ebf5726dcf107d6cf727e.jpg)
壁面も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/3869936bb4ca0d2855f8f8097cfbf1b8.jpg)
ご神木。触れると御利益があると書いてあるので諸々祈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/f98c613bcf7359590a6e5bc4192d049a.jpg)
大宮神社の前には見事な長屋門が2つ並んで建っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/9fd05c7c584e7212b241a3268ff22889.jpg)
これは立派だ。竹で編んだカゴのような道具が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/49bb7e1edd8ef75e8e7de9df7ae453e3.jpg)
この辺りだけ江戸時代にタイムスリップ。
この後、自衛隊志津駐屯地まで行ってみたけど古い建物等は皆無。
歴史があって人の往来があれば痕跡は必ず残るはずなので、
御成街道では人や荷物の行き来はさほどなかったのでは、という疑惑が深まった…。
まずは、御茶屋御殿跡。御茶屋というのは将軍の休憩所、ここに屋敷があったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/44223cfb5d2ccf9f8e18ac421b1da0e1.jpg)
空堀と土塁が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/9549207426f15649c1553c7854964f60.jpg)
続いて金親町へ、大宮神社という小さな神社があったので参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/f9af34b254ab41a0cf9c03bd62674937.jpg)
神殿上には見事な竜の彫刻が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/c030ddc55f9ebf5726dcf107d6cf727e.jpg)
壁面も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/3869936bb4ca0d2855f8f8097cfbf1b8.jpg)
ご神木。触れると御利益があると書いてあるので諸々祈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/f98c613bcf7359590a6e5bc4192d049a.jpg)
大宮神社の前には見事な長屋門が2つ並んで建っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/9fd05c7c584e7212b241a3268ff22889.jpg)
これは立派だ。竹で編んだカゴのような道具が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/49bb7e1edd8ef75e8e7de9df7ae453e3.jpg)
この辺りだけ江戸時代にタイムスリップ。
この後、自衛隊志津駐屯地まで行ってみたけど古い建物等は皆無。
歴史があって人の往来があれば痕跡は必ず残るはずなので、
御成街道では人や荷物の行き来はさほどなかったのでは、という疑惑が深まった…。
昔はこの辺にも鷹がいたんですね。
カモとかウサギとかの小動物を捕まえる狩りです…。
まぁ、今でも猛禽類の姿を見ることもあるので、
江戸時代にはたくさんいたと思いますが。
そういう狩りだったんですね^^;
ト