茂原は九十九里沿岸長生地域の中心都市として、また電気関係の工場も多く、かつて街は大いに繁栄した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/5ec000732088a211f14ba593cbac2dee.jpg)
だけど、街の賑いは駅前から、国道128号沿いのロードサイドへと移り、古びた商店ばかりが残されてしまった。そんなお店も七夕の時には、息を吹き返したように、店の前で観光客相手に食べ物や飲み物を販売していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/d29732913603f1ce7674c95ba8c527ae.jpg)
古い商店を見るのが大好きなので興味津々に店を見て歩く。時計店で商売が成り立つのか…、と思うが、家賃不要、従業員がいない、利益率が高いとか生き残るには理由があるのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/10280996d315c57ac6173ee2efa6b503.jpg)
食器や陶器の店らしい。江戸時代と同じ風景なんじゃ…、と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/a3febf101254fd3de180b1e694f26522.jpg)
この店は米屋さんらしい。食堂などに米を卸している、とかかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/5f4c5a3709027482a1a3caa058974f30.jpg)
おソバ屋さん。この建物が今回一番印象に残ったかも、雰囲気的には、スバル360とかが走り、駅からは蒸気機関車の汽笛が聞こえてくる時代だな。
茂原のこの辺りを歩くのは初めてなので超楽しい。次回へ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/5ec000732088a211f14ba593cbac2dee.jpg)
だけど、街の賑いは駅前から、国道128号沿いのロードサイドへと移り、古びた商店ばかりが残されてしまった。そんなお店も七夕の時には、息を吹き返したように、店の前で観光客相手に食べ物や飲み物を販売していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/d29732913603f1ce7674c95ba8c527ae.jpg)
古い商店を見るのが大好きなので興味津々に店を見て歩く。時計店で商売が成り立つのか…、と思うが、家賃不要、従業員がいない、利益率が高いとか生き残るには理由があるのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/10280996d315c57ac6173ee2efa6b503.jpg)
食器や陶器の店らしい。江戸時代と同じ風景なんじゃ…、と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/a3febf101254fd3de180b1e694f26522.jpg)
この店は米屋さんらしい。食堂などに米を卸している、とかかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/5f4c5a3709027482a1a3caa058974f30.jpg)
おソバ屋さん。この建物が今回一番印象に残ったかも、雰囲気的には、スバル360とかが走り、駅からは蒸気機関車の汽笛が聞こえてくる時代だな。
茂原のこの辺りを歩くのは初めてなので超楽しい。次回へ続きます。