何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

散歩写真 里山の花(2010/5/29)(2)

2010-05-31 08:00:00 | 散歩写真
バス停の前が花壇のようになっていて、キレイな花がたくさん咲いていた。


バス停の近くのお宅も同じような花でいっぱいだったので、多分そこの家の人が育てているんだろうな。


この角度で撮るのも最近多い。


ちょっとアンダーにしすぎたけど、今にも雨が降りそうな天気だったから、実際見た目はこんな感じ。


道端に咲いた花を撮りながら歩く。


途中にあったバス停、こういう小屋があるバス停というのも最近減ったのでは。雨が降ったときの雨宿りにはいいな。


いい感じの谷津田とダート道を発見。昔はオフロードバイクに乗っていたのでこういう道を見るといまだに興奮する。


その谷津田にはカモが2匹、のんびりと羽を休めていた。

誰も人の姿が見えないし、駅からどんどんと離れて不安だったけど、県道に出てから誉田駅へ抜けひと駅だけ電車に乗って帰宅。万歩計はなんと2万歩だった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 里山の花(2010/5/29)(1)

2010-05-30 07:56:19 | 散歩写真
今にも雨が降ってきそうなどんよりとした曇り空。写真を撮るにはいいコンディションではないけど、足の向くまま家の近くの里山をブラブラと歩く。


このオレンジ色したナガミヒナゲシというのは地中海原産の帰化植物で、近年急速に勢力の拡大しているらしい。この辺りでも随分増えてきている。


田んぼの横に咲いている花、雑草のようにも思えるけど誰かが手入れして育てているのだろう。


アジサイが咲き始めてきた。ここは農業用のため池の周囲が公園のようになっており駐車場もあるが、雑草が繁茂し、人の姿も見えず寂しい場所、税金の無駄遣いということなのだろうな。


ただ、トイレが滅茶苦茶キレイでそれは○、だけど利用者は1日何人なんだろう。


花じゃないけど、雑草がやけにいい感じで画になっていた。

ここで方向転換、誉田方面へと向かう。以下、次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第194夜 勝鬨橋

2010-05-29 08:00:01 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
有楽町から銀座、築地を通って勝鬨橋というのがお気に入りの散歩コース。歌舞伎座のライトアップが無くなったのが寂しいところだが。


ホワイトバランスが曇りになってたから、温かみのある色合いになった。これはこれでいい感じだと思う。


風が強くてブレないように撮るのに気をつかう。


左手奥に聖路加タワー、中央大橋、右手は月島。


月が妖しく輝いていた。


築地市場の後ろには汐留、そして東京タワー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の公園(2)

2010-05-28 07:20:27 | 散歩写真
先日、雨の公園でのスナップをアップしたが、再度、雨の写真の撮影に挑戦してみた。


ポイントは水滴がキラリと光ることなんじゃないかと思う。


でも雨雲の空ではキラリと光るなんてことはないな。


さっきまで雨が降っていたけど、晴れ間が見えて太陽を顔をのぞかせた、何てのがベストかも。


あとはこういう雨が似合う花を撮るという方法も有りかも。


雨の降る公園で、カメラを持って葉っぱを撮っているというのは、他人から見たら相当怪しい人物になっていると思われる。


人工の渓流だけど雑草等が繁茂しワイルドな風情になってきている。

でもまぁ、雨の撮影というのもなかなか面白いので、今度は場所を変えてやってみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座 夕景

2010-05-27 08:00:38 | 散歩写真
夕暮れ時の銀座を歩く。


日没から完全に暗くなるまでの間、いわゆるマジックアワーという時間帯。


この時間はどうやって撮っても美しく見える、まさにマジック。


この日は、ちょっと蒸し暑かった、今年の5月は平年より暑いのでは。


月がいい感じに光っている。


銀座の交差点で月を撮る。それにしても年々銀座は派手になり、裏道からは情緒のある建物が消えていく。それが、街の発展なのだからしょうがないんだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道写真 外房線(大網-本納)

2010-05-26 08:00:30 | 鉄道写真
鉄道写真と題していても、鉄道がメインじゃなくて風景の中を走る鉄道という視点から見て頂きたいな。


だって、このサイズじゃ電車が小さすぎてよくわからないし…


しかも曇ってるからうす暗いし…


でも、水田の真ん中で電車を待ってるというのは、のんびりしていい時間。


今度は青空の下で撮りたいものだ。


5月の風景を撮りたいという気持ちは伝わるんじゃないかと。


去っていく電車を踏切りで見送るというのも好きなシーン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 里山(2010/5/22)

2010-05-25 07:23:02 | 散歩写真
休日に家の近所を散歩した時のスナップ。


最近、水面に映った太陽を入れて撮るのが増えている、まぁ水田の近くを歩いている機会が多いからだろうけど。


こういう道を歩くとなんかワクワクする。


逆さ鉄塔とハルジオン。画になっているようななっていないような…


これも画になっているようななっていないような。


おっ!鷹みたいのが飛んでる。農家の人も見ていたのでこの近辺ではあまり見ない鳥だと思う。


ジャガイモの花かな。大体3時間ブラブラと歩いて帰宅。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾景(33) レインボーブリッジ(3)

2010-05-24 07:17:44 | 東京湾景
レインボーブリッジでの撮影を終了して、竹芝方面へと向かう。


さっきまで撮影していた展望台は、橋桁の出っ張っているところ。


レインボーブリッジへのアプローチは、首都高、一般道、ゆりかもめが入り組んで複雑な形状。


一般道とゆりかもめは海上にある巨大なループで高度を稼いで橋に至る。


首都高浜崎橋ジャンクション。この辺りの埠頭は立ち入り禁止エリアなので、狭い歩道をひたすら歩くのみ。


ようやく竹芝桟橋に到着、左上上空を飛行船がゆっくりと通り過ぎていった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾景(32) レインボーブリッジ(2)

2010-05-23 08:00:35 | 東京湾景
サウスルートを見たあとでノースルートへ。こちらからは東京タワーが見える。


展望台にはカップル、外人、デジイチ持ったカメラマン風の人など数人。


でもまぁここに来るのはカップルか、オヤジひとりかのどちらかだな。カップルは大体手つないでるし…


晴海方面、右上に飛行船、この日は飛行船が上空を行ったり来たりしていた、晴海に乗降場があるらしく、このあと着陸していった。


汐留の超高層ビル群。汐留貨物駅がこんな超高層ビル街になるなんて30年前は誰も予想できなかったと思う。


ここに来なければ、この角度からレインボーブリッジを見ることはできない。


遊歩道自体は一般道のすぐ横で轟音がすごいし、空気が悪い。金網の向こうは「ゆりかもめ」。もう少しなんとかすれば観光客も来ると思うんだけど…

レインボーブリッジから竹芝方面へ、以下、次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾景(31) レインボーブリッジ(1)

2010-05-22 09:50:24 | 東京湾景
海が見たい…なんて古臭いドラマのようだが、会社を少々早く出てJR山手線に乗り田町へ、レインボーブリッジまでは一本道。


サウスルートへのエレベータに乗り展望台へ。


これが海かどうかは微妙なところではあるが、非日常の風景であることは確か。


お台場方面には続々と屋形船が集結してきた。


歩道は金網で覆われているので撮影できる場所は限られる。なので、毎回同じような写真になるのはどうしようも無い。


徐々にうす暗くなっていく。次にノースルートを見に行く。以下、次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする