何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

千葉市・昭和の森 4/29

2012-04-30 11:51:31 | 散歩写真
ゴールデンウィーク中の千葉市昭和の森公園の様子。


そこそこ混んでおりますが、場所が広いので混雑感はあまりなし。


八重桜もかろうじて残っている。だけどツツジは全然ダメ、桜同様遅れているみたい。


小中池の鯉のぼり。


夕方再び昭和の森へ。


閉園後、犬の散歩とジョギングをする人がポツポツいる程度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第261夜 南青山~赤坂(2)

2012-04-29 09:28:02 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
乃木坂・赤坂方面をぶーらぶら。店の前に佇む招き猫を発見。


なぜか煌々とした照明がついた階段。


昭和の団地と平成のマンション。


誰も乗ってないのにユラユラと揺れるシーソー…こえ~、ウソですけど。


目の前に急坂出現。赤坂という名前からわかる通り、この辺りは坂だらけである。この坂は三分坂(さんぷんざか)、昔はもっと急だったらしい。


三分坂にある報土寺の築地塀。

おっと雨が降ってきた、千代田線赤坂駅から帰ることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第261夜 南青山~赤坂(1)

2012-04-28 09:08:08 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
渋谷からブラブラと歩いて赤坂へ。写真を撮ろうと思ってバッグからカメラを取り出すと、付いてたレンズは100ミリマクロ…実質的に160ミリ望遠、だけどこれはこれで撮りようによっては面白いので気を取り直して撮影開始。


六本木通り。


南青山、西麻布、六本木とオシャレなお店が点在。ちょっとご飯食べようかー、と言ってこういう店に来る、ということは多分これからも無いような気がする…。


高級バイク、200万とか300万するよ、たしかこれは。


ひょっこり顔を出す東京タワー


西麻布権八というお店らしい。小泉首相がブッシュ大統領を招いたことで有名だそうだ。これは新築なのか古い建物なのか。

六本木通りから離れ赤坂へと向かう、以下次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 春のうららの隅田川(6)

2012-04-27 13:49:45 | 散歩写真
これは枝垂れ桜かな、まだ満開に近くてとっても綺麗だ。


東京スカイツリーの周辺に超高層ビルが立ち並ぶ、なんて日が来ないとも限らないな。


中央大橋。


警察の船が高速で通過していった。小さな船で東京の運河をあちこち行ってみたいと思っているのだが、これは実現可能な夢なのだろうか。


日が暮れてきた。日比谷から歩き続けて結構疲れてきたよ。


今日もまた日が暮れる、仕事サボッて俺何やってんだろう…。京葉線八丁堀駅から帰宅の電車に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 春のうららの隅田川(5)

2012-04-26 15:17:51 | 散歩写真
佃小橋の上から。とても銀座からすぐの場所とは思えないほどのどかな風情。


超高層マンションの大川端リバーシティと木造家屋の佃、まさにバブルの象徴のように紹介されたものだ。


この路地の狭さはやはりすごいと思う。


住吉神社の境内へ。桜がまだたくさん咲いている。


隅々まで磨かれていて厚い信仰を感じさせる。


小銭を投げ入れ、家内安全、交通安全、商売繁盛など諸々祈る。

さて、帰るとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 春のうららの隅田川(4)

2012-04-25 13:46:10 | 散歩写真
隅田川沿いにそびえ立つ聖路加タワー。


スカイツリーが近づいてきた。


スイセンと勝鬨橋。隅田川沿いには意外にも花が多い。


佃大橋を超えて佃へ。佃煮屋さんとサクラ。これは八重桜かな。


佃が発祥の地だから佃煮。初めて聞いたときは新鮮な驚きがあった。


木造民家と超高層マンション。大川端リバーシティができた頃はこの組合せの写真をよく見たものだった。

住吉神社方面へ向かう。以下次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 春のうららの隅田川(3)

2012-04-24 13:54:04 | 散歩写真
築地から隅田川沿いにブラブラと歩き月島へ。


サクラがまだ残っていた、水門の向こうが隅田川。


花びらがひらひらと舞い運河に落ちる。


月島は江戸時代には無くて明治になってからできた埋立地。


昔は丸太が運河をプカリプカリと浮いているのをよく見たものだが、最近はほとんど見なくなった。丸太の輸入よりも加工された状態で輸入されるのが主流になったかららしい。


もんじゃ通りは下町の雰囲気。ここで左に曲がって再び隅田川沿いへ、以下、次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 春のうららの隅田川(2)

2012-04-23 13:41:38 | 散歩写真
勝鬨橋から隅田川沿いをブラブラと歩く。


勝鬨橋の下を通行する観光船。


築地市場から浜松町方面。ホント築地っていい場所にあるよな、再開発したくなる気持ちもわからんでもない。


最近すっかり存在感が薄くなった東京タワー。


これから上流方向へ進むことにする。


佃大橋の向こうに東京スカイツリーが見えてきた。

月島・佃方面へ、以下次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 春のうららの隅田川(1)

2012-04-22 10:00:22 | 散歩写真
築地での打合せが終了した後で、勝鬨橋、佃、八丁堀界隈をブラブラと散歩。


勝鬨橋、1940年完成、船を通すため中央部が上がる可動橋。


この信号が赤になると交通が遮断され橋が上がる。この時どんな音がしたんだろうか、モーターの唸る音、ギシギシという音、そして砂埃が舞う、想像するしかないな。


この部分が直角に近い角度で上がる、大迫力だろう。当時は、都電のレールもあった。


鋼鉄、リベット、無骨な美しさなり。


橋を渡りきって全景。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第260夜 神田駿河台

2012-04-21 08:43:22 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
神田駿河台、この辺り20年程前までは明治大学をはじめ古い建物が結構残っていたけど、今では山の上ホテルだけになってしまった。


1954年開業、周囲に出版社が多いからか、多くの文人に愛された(缶詰にされた?)ホテルとして知られる。


建物自体は1936年(昭和11年)の建築。戦後はGHQに接収されたりもしたらしい。


泊まってみるのは無理だとしても、せめて食事と思ったけど、天ぷら定食、夜は一人前1万5千円か、ハハハ、誰か接待してくれないかな…


ホテル前の公園に咲くツバキ、背後に見えるのは半月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする