先週行った佐倉-木下ツーリング、いままで紹介できなかった写真を集めてアップしよう。
この日は秋のような青空が広がるいい天気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/9822f58511396e8535912fa00f58c409.jpg)
千葉は早場米の産地なのでお盆を過ぎると稲刈りが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/addf89b11bf463bab34cf635f939423f.jpg)
ところどころに夏らしい積乱雲が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/eac706e995d6de84ab879980b6ab333e.jpg)
我が愛車リード君。燃費はリッター45キロ以上と低コスト、千葉県内を縦横無尽に走り回れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/7126b3c572c1703134274fc3c94a8646.jpg)
水質が悪いことで有名な印旛沼。だけど白鷺が群れ、そんな感じは全然しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/26f96f4b236ebd4c353a4e5715e88949.jpg)
印旛沼から茨城にかけては豊かな穀倉地帯が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/7750e00bfd8505223f0adbe5cb6d6cd4.jpg)
この辺りでナウマン象の骨が出土したそうだ。大型動物がノッシノッシと歩く姿を想像するのも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/e792a7ab7ee4f6344c7226759d1fd085.jpg)
水郷地帯、今は釣り人がノンビリと糸を垂らすだけだが、かつてはさまざまな荷物を積んだ船が行き交ったことだろう。
この日は秋のような青空が広がるいい天気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/9822f58511396e8535912fa00f58c409.jpg)
千葉は早場米の産地なのでお盆を過ぎると稲刈りが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/addf89b11bf463bab34cf635f939423f.jpg)
ところどころに夏らしい積乱雲が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/eac706e995d6de84ab879980b6ab333e.jpg)
我が愛車リード君。燃費はリッター45キロ以上と低コスト、千葉県内を縦横無尽に走り回れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/7126b3c572c1703134274fc3c94a8646.jpg)
水質が悪いことで有名な印旛沼。だけど白鷺が群れ、そんな感じは全然しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/26f96f4b236ebd4c353a4e5715e88949.jpg)
印旛沼から茨城にかけては豊かな穀倉地帯が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/7750e00bfd8505223f0adbe5cb6d6cd4.jpg)
この辺りでナウマン象の骨が出土したそうだ。大型動物がノッシノッシと歩く姿を想像するのも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/e792a7ab7ee4f6344c7226759d1fd085.jpg)
水郷地帯、今は釣り人がノンビリと糸を垂らすだけだが、かつてはさまざまな荷物を積んだ船が行き交ったことだろう。