何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

房総のむら(2)

2012-10-31 13:42:16 | 散歩写真
房総のむら、メインストリートの風景。杉玉が飾られているところを見ると酒屋かな。


時代劇だとほとんど出てこないけど、江戸時代も商店が軒を連ねる辺りには様々な意匠を凝らした広告も多かったのではないかと思う。


同じような構図が続くけど、通行人を避けて撮るとどうしてもこうなってしまう。


武家屋敷へと移動。


シンプルイズベストですなぁ、でも実際はどうだったんだろう。


武家屋敷になると各家に井戸はあったのだろうか?水瓶を用意して共同井戸というのもあったんだろうね多分。

次回へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総のむら(1)

2012-10-30 13:43:16 | 散歩写真
「房総のむら」というのは千葉県印旛郡にある千葉県立の施設で「房総の伝統的な生活様式や技術を来館者が直接体験するとともに、県内各地から出土した考古遺物や、武家・商家・農家などの展示を通して歴史を学んでいただくことを目的とする博物館」だそうだ。


ここがなかなか面白い施設でなかなかオススメ、映画村のようなセットができている。


まさに江戸を旅しているような気分。


作り物とはわかっていても、よくできていると感心するばかり。


映画やCMの撮影にもよく使われているそうだ。


昔の街道の雰囲気がよく再現されていると思う、素晴らしい。

次回へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 紅葉・千葉

2012-10-29 14:42:51 | 散歩写真
先月まで半袖だったのに、気が付けば家の近所でも紅葉が始まってきた。チバリーヒルズ入り口。


創造の森という公園。


黄色に赤。


モミジも下のほうから染まってきている。


なんちゃって渓谷美。


今度本格的に三脚使って撮ってみようかな。


しかしこの写真だけ見てると、すごく自然豊かな公園だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れ

2012-10-28 10:17:47 | 散歩写真
八街駅周辺を散歩してから場所移動、総武本線沿いに進み日向駅周辺、薄暗くなる中、電車が来るのを待つ。この時間に鉄道写真を撮るのが一番好きかも。


時間的には前になるけど、真ん丸夕陽がこの日も見られた。


東の空には三日月が昇ってきた。


鉄塔の写真を撮っていたら通りがかりのオッサンに「ご苦労様」と言われた、スクーターだし何かの工事の人に間違われたか。


暗闇に沈んでいく里山、通り過ぎた電車が小さくなっていく。


撮影を終了して帰り道、最短距離で帰ろうと、真っ暗闇の田舎道を走ったら道に迷った…周囲はすべて真っ暗という状況は都会ではなかなか味わえない、と思う。この写真、モニタの色が暗めだと見られないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 八街(2)

2012-10-27 08:57:15 | 散歩写真
八街駅前をブラブラと歩く。影が長い、随分日が暮れるのが早くなってきた。


けやきの森公園でケヤキ越しに見る夕陽。なんでこんな広大な土地が街中にあるのかと思ったら八街の大地主に関連してるらしい。


八街駅を発車する総武本線の電車、この辺りは単線区間。


街道沿いの古い民家を探して歩く、これは肉屋、現役かどうかは不明。


この床屋は現役、素晴らしい。


これは何屋だろう、立派な看板があったような跡が残っているので会社の事務所かな。

そろそろ暗くなりそうなので場所移動。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 八街(1)

2012-10-26 23:13:43 | 散歩写真
JR総武本線八街(やちまた)駅周辺を散策してみる。やっちまった~とかいうオジサンギャグは言わないように…。駅は新しい橋上駅だ。


踏切脇に風情のある民家が、こういうのを見るとなんか嬉しくなる。


駅前はシャッター通りだけど開いている店もちらほら、日曜じゃなければもっと開いている店も多いのかも。


駅前アーケード。


中を進んでみるとここもシャッターが閉じられている、けど、やっぱり日曜日だからかな。


料亭風の板塀が、美しい。街道沿いを歩いてみます、以下次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 八街神社

2012-10-25 23:05:03 | 散歩写真
バイクで八街へ。総鎮守と書かれた八街神社にちょっと寄ってみた。


設備が全体的に新しい神社だ。


光り輝くおみくじ。


灯篭から狛犬を覗いてみる。


狛犬と拝殿。とりあえず小銭を投げ入れ、家内安全、交通安全、商売繁盛などを祈願する。


木々は立派なんだが周囲のものは新しい不思議な雰囲気の神社だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 養老渓谷(3)

2012-10-24 13:27:52 | 散歩写真
養老渓谷をブラブラと下っていく。それにしてもいるのはカップルばっかりだな。


あちこちに滝があるけど、水が岩をなめるように流れ落ちてくる、という点で粟又の滝に似ていてどれも同じような印象だ。


水は結構澄んでいる。


急な坂道を戻って駐車場へと戻る。ふと見上げると三日月が浮かんでいた。


大多喜まで戻ってくると日が暮れた。


暗闇に包み込まれていく里山、なんとも言えない切ないような感傷的な気分になってくる。


街灯のない田舎道をひたすら走って家へと帰る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 養老渓谷(2)

2012-10-23 14:29:24 | 散歩写真
粟又の滝展望台という場所に到着。20年以上前にもバイクで来たと思うのだが全く記憶になし…。


紅葉の時期には見事に赤く染まるだろうな。


かなり急な坂道を下って河原に到着。


岩肌を舐めるように水が流れる。夏場は川遊びができるようだ、楽しそ~。


渓谷を下っていく。


様々な水の表情を撮ってみるという試み。

次回へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 養老渓谷(1)

2012-10-22 13:34:12 | 散歩写真
紅葉シーズンに養老渓谷で写真を撮るために下見に行った。まずは観音橋というところに到着、近くに立っていた周辺図で養老渓谷の場所を確認するがよくわからん。養老渓谷へはココじゃなくて、駅の裏側から行くようになってるな、ということで養老渓谷駅に一旦戻る。


で、林道を分け入ると山の頂上に…、渓谷はどこへやら。


道を下ると渓谷が見えてきた。


腹減ってきたので立派な橋のたもとで菓子パンとフライドチキンで腹ごしらえ。地図を確認すると、養老渓谷と全然関係ない場所ですけど…


房総半島特有の地系なんだろうな、家の近所の村田川もこんな感じだし。


駅裏から再度挑戦、吊り橋が見えてきた。この道を進んでいくと、結局、観音橋に到着。結局、この先に養老渓谷はあるらしい。

以下次回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする