昭和の森から坂道を降りて小中池公園へ。池の脇では早咲きの桜が咲いていた。
この木だけ満開。
池では多くの野鳥が羽を休めていた。そういえば、昭和の森からの遊歩道を久しぶりに歩いたけど、最近整備されたらしく随分歩きやすくなっていた。
里山を貫く圏央道。この辺りに大網白里スマートインターチェンジができる予定。大網の人は随分便利になるだろうな、うちはあんまり関係ないかも。
圏央道沿いを歩いていると「ここから千葉市」の看板を発見、地図で確認するとここから400mちょいだけ千葉市内のようだ。
スマートICに接続するための道路工事をやっている。見たことのない建設機械があちこちに置かれなんかワクワクしてくる。
かつてはすれ違い困難な狭い道路だったが、随分と高規格の道路になるらしい。
昭和11年建造という古い橋がかかっている。新しい道路建設で壊されてしまうんだろうな。橋がかかった当時の風景はどんなだったのだろうか。
小中池を起点とする小中川。釣り雑誌で釣りスポットとして紹介されたこともあり、時々釣り人を見かけることがあるが、道路脇でなんとも落ち着かない場所ではある。
大網駅から電車に乗って帰宅。
この木だけ満開。
池では多くの野鳥が羽を休めていた。そういえば、昭和の森からの遊歩道を久しぶりに歩いたけど、最近整備されたらしく随分歩きやすくなっていた。
里山を貫く圏央道。この辺りに大網白里スマートインターチェンジができる予定。大網の人は随分便利になるだろうな、うちはあんまり関係ないかも。
圏央道沿いを歩いていると「ここから千葉市」の看板を発見、地図で確認するとここから400mちょいだけ千葉市内のようだ。
スマートICに接続するための道路工事をやっている。見たことのない建設機械があちこちに置かれなんかワクワクしてくる。
かつてはすれ違い困難な狭い道路だったが、随分と高規格の道路になるらしい。
昭和11年建造という古い橋がかかっている。新しい道路建設で壊されてしまうんだろうな。橋がかかった当時の風景はどんなだったのだろうか。
小中池を起点とする小中川。釣り雑誌で釣りスポットとして紹介されたこともあり、時々釣り人を見かけることがあるが、道路脇でなんとも落ち着かない場所ではある。
大網駅から電車に乗って帰宅。
水音が聞こえるほど近くに寄ることができた、
というのも凄いです、
池脇を進んだのか、
昭和の森から降りたのでしょうか?
いずれにせよ、かなり危険ですが、
一度は見てみたいものです。
コメントありがとうございます!