未来を照らす、光の祝典「東京ミチテラス2016」。

東京駅からだと新丸ビルを目指して、丸の内仲通りに出るといい。一方通行なので丸ビル側からは見られない。

行幸通りの真ん中に色が変わるバルーンと両側にイルミネーション。昨年は東京駅がレインボーカラーにライトアップされたけど今年はやらないようだ。

立ち止まって写真を撮ってはいけないので、一瞬の隙を突いて撮影する。係員がやたら厳しいんだよ。

多分、空いているほうだと思う、以前来た時には人でごった返して大変だった。

丸ビル前のイルミネーションを見て撤収。

東京駅からだと新丸ビルを目指して、丸の内仲通りに出るといい。一方通行なので丸ビル側からは見られない。

行幸通りの真ん中に色が変わるバルーンと両側にイルミネーション。昨年は東京駅がレインボーカラーにライトアップされたけど今年はやらないようだ。

立ち止まって写真を撮ってはいけないので、一瞬の隙を突いて撮影する。係員がやたら厳しいんだよ。

多分、空いているほうだと思う、以前来た時には人でごった返して大変だった。

丸ビル前のイルミネーションを見て撤収。
代官山を通りかかった時に見つけたイルミネーション、「代官山アドレス・ディセ クリスマスイルミネーション」というらしい。

代官山は近寄りがたい、という先入観があり、足早に通り過ぎようとしていたけど、思いがけず美しいイルミネーションに出会い撮影開始。

ジョルダンのランキングだと17位、人気の場所らしい。

ここだけじゃなく、周囲のお店を巡ってあちこち見て歩く、というのが代官山の楽しみ方、なんだろうと思う。

何の店かわからないけどここも雰囲気良かった。
ということで今年もイルミネーションの撮影は終了、光きらめく街を堪能できました、メリークリスマス!

代官山は近寄りがたい、という先入観があり、足早に通り過ぎようとしていたけど、思いがけず美しいイルミネーションに出会い撮影開始。

ジョルダンのランキングだと17位、人気の場所らしい。

ここだけじゃなく、周囲のお店を巡ってあちこち見て歩く、というのが代官山の楽しみ方、なんだろうと思う。

何の店かわからないけどここも雰囲気良かった。
ということで今年もイルミネーションの撮影は終了、光きらめく街を堪能できました、メリークリスマス!
地元駅、外房線土気(とけ)駅前のクリスマスツリー。

あすみが丘バーズモールというショッピングモールを形成しているけど、撤収する店も多数でだいぶアレな感じが漂っていたが、最近はレストラン系のテナントも増え今後に期待したいところである。

今年はツリーを新調したらしい。奥に見えるのが土気駅。

なかなか美しい。

昨年まではミニ東京タワーのイルミネーションがあったのだが、こちらもツリーになってしまった。

あすみが丘バーズモールというショッピングモールを形成しているけど、撤収する店も多数でだいぶアレな感じが漂っていたが、最近はレストラン系のテナントも増え今後に期待したいところである。

今年はツリーを新調したらしい。奥に見えるのが土気駅。

なかなか美しい。

昨年まではミニ東京タワーのイルミネーションがあったのだが、こちらもツリーになってしまった。
東京駅八重洲口ではクリスマスまで「東京駅グランルーフLight on Train」を開催、グランルーフをスクリーンにして光と映像のショーを見せてくれる。

幻想的なシーンが次々と、それにしても東京駅八重洲口の最近の変貌ぶりも凄いと思う。

中央部分では、映像の中に自分のシルエットを映し出し、映像の中のものをタッチすると光の花やプレゼントが出現するなどの仕掛けがあったりする。

BMWのショールーム。

パシフィックセンチュリープレイス丸の内のクリスマスツリー。

しばらくすると色が変わる。イメージが随分変わるものである。

幻想的なシーンが次々と、それにしても東京駅八重洲口の最近の変貌ぶりも凄いと思う。

中央部分では、映像の中に自分のシルエットを映し出し、映像の中のものをタッチすると光の花やプレゼントが出現するなどの仕掛けがあったりする。

BMWのショールーム。

パシフィックセンチュリープレイス丸の内のクリスマスツリー。

しばらくすると色が変わる。イメージが随分変わるものである。
ヴィーナスフォートでは3月中旬まで「FROZEN VENUSFORT」を開催。クリスマスまでは噴水広場では舞踏会をイメージしたスペシャルショーをやっている。
で、どんなのかというと、仮面をした人が登場しスクリーンに映し出される映像に合わせてオペラを熱唱。プロジェクションマッピングだから広場全体がスクリーンになって、というのを想像をしていたけど、そんなことはなく…、まぁ、クリスマスっぽい雰囲気を楽しむものかと…。

「物語の入口 - BIG BOOK -」本をめくると物語が始まりますよー。という感じか。

教会広場のツリー。

ラブライブのツリー、で、ラブライブって何?

パレットタウンのツリーは、ステンドグラスをモチーフにしている。

ツリー下部のアップ。
東京テレポート駅やお台場海浜公園駅を起点に、デックス東京ビーチ、アクアシティお台場、フジテレビ、パレットタウンを巡るのがオススメのコースかな。
で、どんなのかというと、仮面をした人が登場しスクリーンに映し出される映像に合わせてオペラを熱唱。プロジェクションマッピングだから広場全体がスクリーンになって、というのを想像をしていたけど、そんなことはなく…、まぁ、クリスマスっぽい雰囲気を楽しむものかと…。

「物語の入口 - BIG BOOK -」本をめくると物語が始まりますよー。という感じか。

教会広場のツリー。

ラブライブのツリー、で、ラブライブって何?

パレットタウンのツリーは、ステンドグラスをモチーフにしている。

ツリー下部のアップ。
東京テレポート駅やお台場海浜公園駅を起点に、デックス東京ビーチ、アクアシティお台場、フジテレビ、パレットタウンを巡るのがオススメのコースかな。
今年のフジテレビはビルの壁面を全面的に使ったイルミネーション「GLITTER8 ~キラキラヒカルフジテレビ~」。

目まぐるしく色が変わりかなりダイナミック。

そういえば周辺のホテル、昔は、ホテル日航東京だったのがヒルトン東京お台場になり、ホテル・グランパシフィック・メリディアンがグランドニッコー東京台場になるなど、わけわからん状態になってる。うっかり「ニッコーのホテルで待合せ」なんてすると、どっち???てなことになりそう。

後ろを振り返るとレインボーブリッジ、自由の女神、東京タワー。

ガンダムが見えてきた。残念ながら2017年3月5日(日)で撤去らしい。

ガンダム世代ではないのでこれが何ていう名前なのかわからない…。

ダイバーシティ東京のイルミネーションは超新星というグループとのコラボらしいが、こちらもよくわからない…。
ヴィーナスフォート方面へと進みます。

目まぐるしく色が変わりかなりダイナミック。

そういえば周辺のホテル、昔は、ホテル日航東京だったのがヒルトン東京お台場になり、ホテル・グランパシフィック・メリディアンがグランドニッコー東京台場になるなど、わけわからん状態になってる。うっかり「ニッコーのホテルで待合せ」なんてすると、どっち???てなことになりそう。

後ろを振り返るとレインボーブリッジ、自由の女神、東京タワー。

ガンダムが見えてきた。残念ながら2017年3月5日(日)で撤去らしい。

ガンダム世代ではないのでこれが何ていう名前なのかわからない…。

ダイバーシティ東京のイルミネーションは超新星というグループとのコラボらしいが、こちらもよくわからない…。
ヴィーナスフォート方面へと進みます。
お台場のイルミネーションスポット巡り。まずはデックス東京ビーチ。

この時期だけのレインボーカラーのレインボーブリッジ。

今年はポムポムプリンとタイアップ。キャラクターに触れるとなんかなるらしい…。

アクアシティお台場、『深海のイルミネーション』がテーマ、音と光の演出。

熱帯魚の水槽が展示されている。

自由の女神、レインボーブリッジ、東京タワーを望むフォトスポット。
フジテレビ方面へ向かいます。

この時期だけのレインボーカラーのレインボーブリッジ。

今年はポムポムプリンとタイアップ。キャラクターに触れるとなんかなるらしい…。

アクアシティお台場、『深海のイルミネーション』がテーマ、音と光の演出。

熱帯魚の水槽が展示されている。

自由の女神、レインボーブリッジ、東京タワーを望むフォトスポット。
フジテレビ方面へ向かいます。
東京タワー ウィンターファンタジー ~ONE PIECEスノードームイルミネーション~。

『ONE PIECE』に登場するエピソード「冬に咲く、奇跡の桜」をモチーフにした、国内最大級のスノードームを中心に据え、それをとり囲むように、光の木々が広がります(公式ホームページ)、だそうである…。

毎時丁度におよそ5分間の「スノードームショー」の演出が。

例年のように大きなツリーがないことに若干の寂しさを感じる…。

東京タワーのゆるキャラ、ノッポン兄弟。

ミニ東京タワー「ミニタワー・ランタン」、周辺のお店にもあちこちで飾られている。

タワー周辺のイルミネーションを見て歩くのも楽しい。

『ONE PIECE』に登場するエピソード「冬に咲く、奇跡の桜」をモチーフにした、国内最大級のスノードームを中心に据え、それをとり囲むように、光の木々が広がります(公式ホームページ)、だそうである…。

毎時丁度におよそ5分間の「スノードームショー」の演出が。

例年のように大きなツリーがないことに若干の寂しさを感じる…。

東京タワーのゆるキャラ、ノッポン兄弟。

ミニ東京タワー「ミニタワー・ランタン」、周辺のお店にもあちこちで飾られている。

タワー周辺のイルミネーションを見て歩くのも楽しい。
目黒川みんなのイルミネーション2016。今年、目黒川では、中目黒周辺と五反田・大崎周辺の2箇所でイルミネーションが行われている。

五反田駅を降りてすぐの場所からイルミネーションはスタート。

桜並木にイルミネーションをしているので桜をイメージするピンク、冬の夜の桜、というわけだ。

この辺りはかつて工場が多くあり殺風景な場所だったが、今ではオフィスビルやタワーマンションが林立する人気のエリアとなった。

目黒川の水質改善とイメージアップを兼ねて放水しているのだとか。噴水みたいなもんだな。

中目黒は多くの人で賑わっていたけど、こちらは通勤する人々が足早に通り過ぎるばかり。この差はなんだろう…。

五反田駅を降りてすぐの場所からイルミネーションはスタート。

桜並木にイルミネーションをしているので桜をイメージするピンク、冬の夜の桜、というわけだ。

この辺りはかつて工場が多くあり殺風景な場所だったが、今ではオフィスビルやタワーマンションが林立する人気のエリアとなった。

目黒川の水質改善とイメージアップを兼ねて放水しているのだとか。噴水みたいなもんだな。

中目黒は多くの人で賑わっていたけど、こちらは通勤する人々が足早に通り過ぎるばかり。この差はなんだろう…。