何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

ヤミ市幻のガイドブック

2007-08-30 11:36:05 | 雑記
ヤミ市幻のガイドブック
松平 誠
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る

ヤミ市自体は戦後5年位で無くなったようだが、バブルの頃まではヤミ市の雰囲気を残すマーケットがまだあちこちに残っていた。
バブルでは、再開発という名のもとに地上げが横行し、あちらこちらで風情ある建物が壊され更地になって、その後には綺麗なオフィスビルやショッピングビルに生まれ変わった。
これはこれで都市が発展するためにはしょうが無かったのだろうけど、東京ではほとんどの街が同じようなビルばかりになり、画一的になり都市としての面白みは随分少なくなってしまったように思える。

この本を読んで、新宿東口から南口にかけて大規模なヤミ市があった事ははじめて知った。確かに今の南口ができる前はかなり怪しいエリアだな、と思ってはいたが…
それに先日新橋を歩いた時に焼き鳥屋ではなく『やきとん』の店が多いなぁと思ったが、これもヤミ市から来ているのか…

そういえば、川崎駅前もかつてはかなりゴミゴミしてて、小便臭い地下道には傷痍軍人がいたっけ。
あの頃はまだ、戦後があちこちに残ってたよな。
とか、感傷に浸りながら、あっという間に読み終えてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第55夜 新橋

2007-08-29 14:27:27 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
夕立がきそうだ。雷がピカピカと光っている。
有楽町のガード下を抜け新橋へと向かう。
第一ホテル東京まで来ると、高架の向こうに汐留の高層ビル群が見えてきた。
古臭いレンガとの対比が面白い。


新橋駅前にはおなじみのSLが鎮座。鉄道発祥の地としてふさわしいオブジェだろう。
バブルの頃、汐留エリアにテント設営のコンサート会場が出来た事があった。
そこで行われたイベントで初めて汐留跡地に入った時、貨物駅を取り壊した荒地に、高層ビルが建ち並ぶ様子はとても想像出来なかった。


新橋の飲み屋街。雑然としつつもオヤジが多いので安心して歩ける。
立ち飲み屋や立ち食い寿司など、立ったまま飲食するお店が他のエリアより多い気がする。

空が怪しいので、急いで有楽町方面へ戻る事にする。
が、大粒の雨が降ってきてしまった。いつも、あとちょっとで…という所で雨に降られてしまう。どうしてだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿刀田 高 安土城幻記

2007-08-27 20:31:00 | 雑記
安土城幻記
阿刀田 高
角川書店

このアイテムの詳細を見る

安土城を描いた屏風絵がローマ法王の手に渡った後に行方不明になり、それを探し出すという特番をちょっと前にTVでやっていた。
結局、その特番でも発見できなかったが、失われたものならば見たいという気持ちも大きくなるし、ロマンも生まれようというものだ。

失われた屏風絵を探す、という小説のテーマとしては面白いのだが、最後は、ちょっと強引な展開だったかな。
そこまでミステリーっぽくしなくても、十分楽しめたのに。
でも、オチが無ければ小説として成り立たないのかもしれないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好奇心紀行 阿刀田 高

2007-08-24 13:25:49 | 雑記
好奇心紀行
阿刀田 高
講談社

このアイテムの詳細を見る

10年以上前、阿刀田高さんの小説にハマって読み続けていた事があったが、久しぶりに手に取った一冊。
紀行文を期待したのだがエッセイ集だった。orz...

内容が軽くて電車の中でのヒマつぶしには丁度良かった。
後半フォトエッセイのような構成になっているが、写真がモノクロでイメージが伝わらず残念。

僕もフォトエッセイのように綺麗な写真と素敵な文章で読者を楽しませてみたい...という密かな願望があるのだが、写真はともかく、文章に関しては...なかなか難しいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GooブログでのGoogleMap表示

2007-08-23 15:57:04 | ソフトにまつわる話
GoogleMapに地図をブログやHPに貼る機能が追加されたので早速試してみた。

GoogleMapを普通に使う。表示させたい場所に移動したら、右上にある「このページのリンク」をクリックする。
「HTML を貼り付けてサイトに地図を埋め込みます」の下に表示されているタグをコピーして、Gooブログにペースト。

<iframe width="425" height="350" frameborder="no" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0"
src="http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&ll=35.677675,139.753282&
spn=0.008506,0.014462&z=16&om=1&output=embed&
s=AARTsJobpnEnxomJImEIhxZi8DH3ecWCqw">


拡大地図を表示


ってダメじゃん。
プレヴューではうまく表示されているのに… 何でタグが有効にならない…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WordPressのSEO効果は?

2007-08-23 14:08:31 | 散歩写真
WordPressをレンタルサーバ(AbleNet)にインストールして使っている。


ページへのアクセスがあるたびにログを出力するPHPスクリプトを組み込んで、どこからアクセスされたのかわかるようにしているが、このログを見て気がつくのは、WordPressを使い始めてから検索エンジンのロボットがかなり頻繁に訪れるようになった事だ。
しかも、今まで来ていなかったようなロボットも来るようになっている。

実際に検索エンジンにどの程度登録されているのか、
「ターボジャムDVD」で検索すると、 3,080,000件中、何と23位にWordPressで運営している「何となく気になった結果」がいる。
これだけだとスゴイ!という事になるがそれ以外のページについてはほとんどヒットしない。

ロボットも来てくれるうちは華というか何にも来ないよりはマシだが、単にSEO対策という事であれば、WordPressを入れるよりはGooブログなどの企業が提供するサービスを使ったほうが効率が良いみたいだ。

ところで先日そのブログに、VineLinuxに関する商品情報を掲載したところH系のコメントが大量に書き込まれた。
どこの部分がH系のサイトの興味をひいたのか全くわからないが、Vineというのが何かの隠語なんだろうか。不思議である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第54夜 銀座 ショーウィンドウ

2007-08-22 14:10:38 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
この東京夜旅シリーズではあまり人物が写っていない。
これは自分の中に、人前でカメラを構えるのが恥ずかしいという意識があるから、人がいる場所ではカメラを出さないからだ。

でも、銀座を撮影しようとしたらそんな事は言っていられない。自分の殻を打ち破るつもりで、カバンからコンパクトデジカメを取り出しておもむろに撮影を開始した。

上の写真は、銀座四丁目交差点。観光写真のように撮影するのはつまらないから、前方に人を入れて、人ごみと背後のネオンで雑多感を表現した。


ちょっと交差点から離れて、有楽町マリオンのショーウィンドウ。道路沿いのガードレールにもたれながら通りを歩く人を撮影。色々な人が通るのを見ていると意外と楽しいかも。


再び、四丁目交差点。「和光」のショーウィンドウ。何を展示しているんだろう。単なるアートなのか。ガラスに反射しているネオンが綺麗だ。


アップルストアのリンゴマークが浮かび上がる。
そういえば、アップル発のデザインって言うのかな、iMacとかiBook、iPodとかの透明感あるデザインが最近ビルの装飾でも見られるようになってきた。
昔は、ネオンとか看板だけだったけど、今は、ビル全体が広告というか。
このまま広告がエスカレートしたら椎名誠のアドバードのような世界にホントになりそうだ。


CHANELに限らず高級店に漂う緊迫した空気、とても一人では中に入れませんね。

銀座あたりでは、カメラを構えていてもあまり視線を向ける人はいない(気がつかないだけかもしれないけど)
銀座は、被写体も多く散歩写真を撮る街としてはかなり面白いと感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第53夜 市ヶ谷

2007-08-21 11:04:07 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
今日は仕事をしたく無い…そんな気分だった。
一応、今日自分に与えていたノルマは終了したしこれ以上会社にいてもしょうがない。パソコンの電源を落としバッグを持って外に出た。
会社の自動ドアが開くと、蒸し暑い空気がとたんに襲いかかってくる。

空はまだ明るい。とりあえず市ヶ谷方面に歩きだした。
夕暮れが迫る中、中央線・総武緩行線の電車が次々と通過していく。

この時間の写真撮影は、適当に撮っていてもそれなりの作品に見えてしまう。
撮影は手持ちだが、通行人が多くかなり恥ずかしい。多分、鉄道マニアに間違えられているだろう。


中央線の快速電車がオレンジのラインとなって通過していく。


市ヶ谷の釣堀。この時間なら涼しそうだが日中は暑いだろうなぁ。


三日月と総武線。橋の上は風も吹いて涼しい。
近くで雷が鳴り始めた、背後の空は黒々とした積乱雲が迫ってきて一雨来そうだ。雨が降る前に駅の中に入り家路に着いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒエログリフがわかる絵本

2007-08-20 16:59:00 | 雑記
ヒエログリフがわかる絵本
ニール スペンサー,大英博物館,ブリティッシュミュージアム=,Neal Spencer,Claire Thorne,月森 左知,吉村 作治,クレア ソーン
創元社

このアイテムの詳細を見る

ヒエログリフが読めたらエジプト文明が理解できるかも…
以前は暗号のように思えたハングルも読めるようになったし、努力すれば何とかなるかな…
とは思ったものの、うーん。これはちょっとやそっとじゃ無理だね。

でも、ヒエログリフの仕組みがわかっただけでも読んだ価値はあった。

エジプト文明。ハマッたら相当面白そう。第一歩を踏み込んでしまった…かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第52夜 半蔵門

2007-08-19 13:29:11 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
日中うだるような暑さで、夜になっても30度を切る事が無い日が続いている。
散歩といえ数キロを歩くと、汗がシャツに染みてきて気持ちが悪く、電車や街中を歩くと周囲の視線が気になるのでなかなか出かける気にならないが、金曜日は、少しだけ涼しくなったので会社を早めに出て皇居周辺を歩いた。

首都高・三宅坂ジャンクションに吸い込まれる車の列。皇居のお濠の水に夕焼けが映り美しい。


半蔵門の交叉点付近、TokyoFMとワコールのビル。ワコールは良く見るとミシンの形をしている。


同じく半蔵門交叉点から桜田門訪問の夜景。もう少し空に明るさが残っていればもっと綺麗なのだが。


桜田門付近で国会議事堂を見ると上空にほっそりとした三日月が見えた。

ここまで歩いて暑さに負け有楽町線のホームに降り家路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする