普段京葉線で通勤しているが、まれに錦糸町経由で飲んで帰る事がある。庶民的な店や怪しげな店が多く、下町らしい気取らない感じがあって面白い街だと思う。そんな街にあって、毅然とした態度で姿勢正しく建っているのが東京マリオットホテル錦糸町東武である。
あまり高層ビルが無い下町の中の24階建てなので、最上階のラウンジからの見晴らしはかなり良い。昼時ともなれば、近所の小金持ち達でいっぱいになるのか、空席を待つ人達も何人かいた。
さて、肝心のチャペルだが、6階部分はチャペル以外無いという構造なので、宿泊客や一般のお客が歩き回るという事が無く、自分たちだけの空間を作る事ができる。カリヨンガーデンに出れば、青空の下でフラワーシャワーもできるので開放感もある。
チャペル内は、天使のフレスコ画が描かれた天井と正面のステンドグラスが淡い光を放ちムードがある。とはいえ、館内チャペルなので荘厳という雰囲気ではなく、明るい雰囲気。
お客のエリアは、墨田・葛飾・江戸川が多いのかと思ったら、結構広範囲みたいだ。言われてみれば錦糸町って結構交通便利で、横浜方面からは一本、新宿方面からも一本、半蔵門・東武線からも乗り換えないし、しかも、駅から近くの繁華街の中にあるシティホテルというのは貴重な存在かも。うーん、視点を変えれば特徴が際だつ良い例なのかも知れないなぁ。
あまり高層ビルが無い下町の中の24階建てなので、最上階のラウンジからの見晴らしはかなり良い。昼時ともなれば、近所の小金持ち達でいっぱいになるのか、空席を待つ人達も何人かいた。
さて、肝心のチャペルだが、6階部分はチャペル以外無いという構造なので、宿泊客や一般のお客が歩き回るという事が無く、自分たちだけの空間を作る事ができる。カリヨンガーデンに出れば、青空の下でフラワーシャワーもできるので開放感もある。
チャペル内は、天使のフレスコ画が描かれた天井と正面のステンドグラスが淡い光を放ちムードがある。とはいえ、館内チャペルなので荘厳という雰囲気ではなく、明るい雰囲気。
お客のエリアは、墨田・葛飾・江戸川が多いのかと思ったら、結構広範囲みたいだ。言われてみれば錦糸町って結構交通便利で、横浜方面からは一本、新宿方面からも一本、半蔵門・東武線からも乗り換えないし、しかも、駅から近くの繁華街の中にあるシティホテルというのは貴重な存在かも。うーん、視点を変えれば特徴が際だつ良い例なのかも知れないなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます