聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

大分教師採用不正

2008年08月21日 | ニュースと記事を読んで

浅利被告の長男 辞職願い提出(11:30)  

子どもの教員採用を巡り、贈賄の罪で起訴されている浅利幾美被告の長男が、20日に辞職願いを提出しました。 

学校は21日が登校日となっていて、この長男はクラスの児童に対して「みんなの前に立つことは出来ない」と説明しました。

今回の事件で浅利被告は、県教委義務教育課の元参事の江藤勝由被告に長男と長女の合格を依頼し、400万円分の現金や商品券を渡したとされていて、関係者の話では、長男については江藤被告が得点のかさ上げをして合格させた疑いが持たれています。

長男は現在、大分市内の小学校に勤務していますが、20日、

校長に一身上の都合を理由に辞職願いを提出していました。

この小学校は21日が登校日となっていて、長男は受け持ちのクラスの児童の前に立ち、「お母さんがお金を使って先生になったのでみんなの前に立つことは出来ない」などと 説明したということです。

長男から提出された辞職願いについては、大分市教委が21日か22日にも県教委に渡すことになっています。

 

  教師採用で不正合格した、人は辞職するのは当然です。

  親のエゴで、子供の人生を狂わせたです。

  教師を辞職しても、熱意があるならもう一度、

  試験を受けて、実力で合格したら、納得できる。

  でも、生徒に、きちんと説明をした上で、辞職したから

  まだ、ましでしょう。