新年おめでとうございます~ (写真、2019年10月2日塩見岳より)
帰ったのは3時、昼までは寝ようとしたが9時に起こされた…
おせちと雑煮、焼き餅を食べ朝風呂~
昼前から店で掃除と近所の熊野神社へ初もうで…
どんな年になるのか?年齢とともに体力も衰えてるのは明確…
とにかく山に行きてぇ~
本年もよろしくお願いいたします!
新年おめでとうございます~ (写真、2019年10月2日塩見岳より)
帰ったのは3時、昼までは寝ようとしたが9時に起こされた…
おせちと雑煮、焼き餅を食べ朝風呂~
昼前から店で掃除と近所の熊野神社へ初もうで…
どんな年になるのか?年齢とともに体力も衰えてるのは明確…
とにかく山に行きてぇ~
本年もよろしくお願いいたします!
2019年の年越し蕎麦、30日は朝から仕込、前日に造ったツユを容器に入れて、昨日から蕎麦の製粉
3㎏ずつを8回、2㎏を1回の合計26㎏…立て続けには出来ないので間をあけて…
今日の昼過ぎに終了~
一度家に帰り、夕食と風呂、再び店に来て準備。
22時過ぎから蕎麦打ち開始~徹夜
持ち帰り用が終わったのが大晦日の朝6時過ぎ…
続いて本日営業用…
普通に打ったら1.5㎏に45~46%位の加水をして水回しから伸して切って箱に入れてで約20分…
しかし、これを2人前ごとを計り、食品シートで包んでフードパックに詰める…この作業が同じ位かかり、1回約40分位…
ここまでの作業もすべて一人で終了…
まあ何とか今年も無事に蕎麦を打ち終えた~
12時から営業だが、今年はここからもずっと一人…昨年は洗い場の手伝いが居た分少しは楽だったが、今年は段取りが付かず…
最後のお客さんが帰ったのが21時過ぎになった…
1時間ごとに予約を取ったものの、時間を間違ったり、大きくフライングしたり…店内もうごじゃごじゃ…
片付けも洗物もなくなった分だけしか出来ず、21時過ぎから洗物と片付け…終わったのが新年明けての2時前だった…
さあ今年の(終わったばかりですが)大晦日、どうしようかな?持ち帰りのみ?店営業のみ?まだ先だが、迷うところである。
誰か頼むとしても中々この日、慣れてないと無理…徹夜を付きあわせるとなれば尚更…
年に一度のことなれど…
ひと眠り