今日は吹く風も暖かく車内では暑くTシャツで十分でした!
目指す山は善通寺にある我排師山。幼少の頃(7歳)の弘法大師が身を投じたとされる山です。
ここは四国88か所の73番目の札所「出釈迦寺(しゅっしゃかじ)」です。
そして山の中腹に見えるのが「奥の院禅定」… まずはここを目指します!
12:20スタート駐車場からほぼコンクリート舗装の急な道、1ヶ所徒歩参道もあったがすぐに元の道と合流~
12:43山門に到着、ここまででかなりの汗… 山門脇に徒歩参拝者の達成の石碑にびっくり!最多は2万回~
毎日1回登っても…
奥の院からの眺め
お大師さんにお参りをし、お堂の脇を抜けます。
ここから岩を伝って登るようです!
そしてしばらく行くと…どうやら「真魚(まお)」(弘法大師の幼少名)はここから飛び降りたようです…
山頂が近づくと道もなだらかで、13:10山頂(481.2m)に到着!北向きの景色はです。
隣の筆ノ山へ縦走ルートもありましたがここから折り返します。
13:30再び奥の院へ、ついでに西側の中山(439m)へ、こっちからは自宅近辺のクレーター五座もよく観えました。
ここ奥の院禅定までは車でも行けますが有料のようです。
ただ、ここは歩いてこその価値があると思います!
14:15車に到着!多分20℃超えてたでしょう~往復約2時間、里山歩きで初めてTシャツを着替えました…
善通寺を後にして南へ…南から観た我排師山です。
今シーズンの目標はあと雲辺寺山のみとなり、今月中にはなんとか…