5月26日は、御在所岳の前尾根を登ってきました。
まだ5月だというのに経験したことのない連日の猛暑!
さすがに御在所岳は少しは涼しいかと期待しましたが、期待は大きく外れ下界と変わらない暑さにくたばりそうになりながらの登りでした。

藤内壁出合から藤内壁を望みます。

P4を登ります。素晴らしい高度感を足下に清涼感がありそうですが、この暑さでは快適さ0%です!

P3とP2(ヤグラ)を望みます。

あちこちでイワカガミが沢山咲いていたのには少しは癒されました。

P2(ヤグラ)

ヤグラの核心部のチョックストーンを越える部分を登って来られます。この抜けの部分がトポのグレードと違って意外と難しいのです。

最後は懸垂下降で降りて終了~

下ってきた急な前壁ルンゼを見上げます。この下りは急な岩壁の上を通過するので本当に要注意なのです。
ご参加のお二人様、猛暑の一日、大変お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!
まだ5月だというのに経験したことのない連日の猛暑!
さすがに御在所岳は少しは涼しいかと期待しましたが、期待は大きく外れ下界と変わらない暑さにくたばりそうになりながらの登りでした。

藤内壁出合から藤内壁を望みます。

P4を登ります。素晴らしい高度感を足下に清涼感がありそうですが、この暑さでは快適さ0%です!

P3とP2(ヤグラ)を望みます。

あちこちでイワカガミが沢山咲いていたのには少しは癒されました。

P2(ヤグラ)

ヤグラの核心部のチョックストーンを越える部分を登って来られます。この抜けの部分がトポのグレードと違って意外と難しいのです。

最後は懸垂下降で降りて終了~

下ってきた急な前壁ルンゼを見上げます。この下りは急な岩壁の上を通過するので本当に要注意なのです。
ご参加のお二人様、猛暑の一日、大変お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!