8月31日~9月2日は、個人ご依頼で穂高を代表する人気バリエーションルートの北穂高東稜を登攀して大キレットに繋げるとっておきコースをガイドしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/eb761699d79594e755af9c4d95511a2c.jpg)
スッキリ青空の下、穂高をめざして入山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/63af3c04569e7e99b5ac899dbf5088a9.jpg)
涸沢では夕方一時的にスコールのような雨に見舞われましたがパタッと止んだ後は綺麗な虹が表れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/c98015c46d134af6557d7263f0804132.jpg)
明日めざす北穂高東稜を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/79e56fe42230ace185c0058e0685db6f.jpg)
翌朝は4時前に出発。北穂沢を横断して東稜上に登り出たジャストタイミングでご来光です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/b3bdff20e552c854e2c95d8b6f0fb93a.jpg)
奥穂方面が朝日に染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/4d09f64df1a1dc449e6318a726f5c4a4.jpg)
北穂高岳めざして東稜を登り詰めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/9ee1c69d1a9a33b9f6ebe9297b397744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/461457e7d70c534c6fedb6485d5831df.jpg)
核心部「ゴジラの背」を通過中~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/764629d33e08987902712914375b6e66.jpg)
最後は懸垂下降で大コルに下り立って核心部終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/38850d72f639fecedaf99bc2adb9534f.jpg)
北穂高岳登頂! おめでとうございます! ご自身にとって初めての北穂高岳登頂、それもバリエーションルートからの登頂、更に超快晴で最高の気分ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/93bbc25bbd07921501078c9207d25abf.jpg)
「鳥も通わぬ」と謳われた滝谷の岩壁群と奥穂高、ジャンダルムの大絶景を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/e276baea9c8eabde238ed8872b63d432.jpg)
名所「北穂のテラス」で槍を望みながらの珈琲タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/664caddd9e74fbf99e43133626a3bbcd.jpg)
続いてめざす大キレットを挟んで槍ヶ岳の鋭いピラミッドが天を衝くように聳えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/1f56359f4c372ec101a823aae9e3f4bd.jpg)
大キレット通過中、滝谷の岩壁を仰ぎ見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/6ec9c707ec225e274f5c239a5eb5a985.jpg)
難所「飛騨泣き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dc/a184db4c96340cd8adde72936e5e04c7.jpg)
難所続きの大キレットですが、難なく通過して南岳小屋泊り。
最終日は天狗原を経由して上高地へ下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/39736dd89973296e6122f3beb0657dd5.jpg)
逆さ槍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/74a659c5af873ad1e33d5f2c78d2e606.jpg)
アキノキリンソウが「これでもか!」というくらい咲き競っていました。
順調に上高地に下山して3日間の山行を終了しました。今夏一の最高の天気に恵まれて存分に穂高を満喫できた3日間でしたね。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/eb761699d79594e755af9c4d95511a2c.jpg)
スッキリ青空の下、穂高をめざして入山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/63af3c04569e7e99b5ac899dbf5088a9.jpg)
涸沢では夕方一時的にスコールのような雨に見舞われましたがパタッと止んだ後は綺麗な虹が表れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/c98015c46d134af6557d7263f0804132.jpg)
明日めざす北穂高東稜を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/79e56fe42230ace185c0058e0685db6f.jpg)
翌朝は4時前に出発。北穂沢を横断して東稜上に登り出たジャストタイミングでご来光です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/b3bdff20e552c854e2c95d8b6f0fb93a.jpg)
奥穂方面が朝日に染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/4d09f64df1a1dc449e6318a726f5c4a4.jpg)
北穂高岳めざして東稜を登り詰めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/9ee1c69d1a9a33b9f6ebe9297b397744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/461457e7d70c534c6fedb6485d5831df.jpg)
核心部「ゴジラの背」を通過中~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/764629d33e08987902712914375b6e66.jpg)
最後は懸垂下降で大コルに下り立って核心部終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/38850d72f639fecedaf99bc2adb9534f.jpg)
北穂高岳登頂! おめでとうございます! ご自身にとって初めての北穂高岳登頂、それもバリエーションルートからの登頂、更に超快晴で最高の気分ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/93bbc25bbd07921501078c9207d25abf.jpg)
「鳥も通わぬ」と謳われた滝谷の岩壁群と奥穂高、ジャンダルムの大絶景を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/e276baea9c8eabde238ed8872b63d432.jpg)
名所「北穂のテラス」で槍を望みながらの珈琲タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/664caddd9e74fbf99e43133626a3bbcd.jpg)
続いてめざす大キレットを挟んで槍ヶ岳の鋭いピラミッドが天を衝くように聳えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/1f56359f4c372ec101a823aae9e3f4bd.jpg)
大キレット通過中、滝谷の岩壁を仰ぎ見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/6ec9c707ec225e274f5c239a5eb5a985.jpg)
難所「飛騨泣き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dc/a184db4c96340cd8adde72936e5e04c7.jpg)
難所続きの大キレットですが、難なく通過して南岳小屋泊り。
最終日は天狗原を経由して上高地へ下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/39736dd89973296e6122f3beb0657dd5.jpg)
逆さ槍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/74a659c5af873ad1e33d5f2c78d2e606.jpg)
アキノキリンソウが「これでもか!」というくらい咲き競っていました。
順調に上高地に下山して3日間の山行を終了しました。今夏一の最高の天気に恵まれて存分に穂高を満喫できた3日間でしたね。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!