1月21日~22日で、八ヶ岳 大同心稜~横岳のコースをガイドしてきました。
初日は、季節外れの雨に降られながらの入山でモチベーションが激下がりしそうでしたが、赤岳鉱泉に着く頃には小雪に変わったのでとりあえず一安心。翌日の晴天予報を期待してアイスキャンディでアイスクライミングを楽しんでいただきました。2日目は朝からスッキリ晴天☀ ゼt系を心行くまで楽しみながらの登山でした。昨日のガッツリ降雪でトレースゼロ、他に登山者皆無でひたすらラッセルに終始した登行でしたが、その分雪山アルパインをどっぷり満喫していただくことができました。


アイスキャンディでアイスクライミングを楽しんでいただきました。
交代で何本づつか登っていただきますが、慣れないと手にばかり力が入ってしまって直ぐにパンプしてしまいますね~

赤く染まる横岳西壁
明日の晴天に心躍りますね!

赤岳鉱泉、今夜のメニューはステーキ! とても美味しくいただきました。

朝からスッキリ晴天☀
大同心稜を詰めてきていよいよ大同心基部まできました。

後方は阿弥陀岳

大同心基部の巻きルートを進みます。
不安定な雪に覆われていて足元が崩れそうなので慎重に進みます。

巻きルートを過ぎてルンゼ状の所は雪崩そうな雪の積もり具合で出来るだけ流心を避けて岩伝いで進みました。

岩の小さな乗越でも新雪に覆われてなかなか難しくなっていました。

核心部を終えて、天気も良いので折角なので大同心の頭に登りました。
大同心の頭からの横岳~赤岳

横岳と大同心稜の最上部

大同心の後に稜線めざして最後の登りです。

横岳登頂! おめでとうございます! よく頑張りましたね!
それにしても、あるのはウサギの足跡だけ~

横岳を後に地蔵の頭を経由して地蔵尾根を下降しての下山でした。
この後、赤岳鉱泉、美濃戸へと下山して今回の山行を無事に終了しました。
あ疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!