11月11日は、六甲山 ロックハイク 芦屋の岩場~荒地山周遊のガイドでした🏔
高座の滝からスタートして芦屋の岩場に点在する4ヶ所の岩登りゲレンデを登りながら荒地山を周回コースで巡るプランです。
高座の滝→ゲートロック(岩登り)→地獄谷→Aケン岩(岩登り)→万物相→キャッスルウォール(岩登り)→荒地山→岩梯子→高座の滝。毎度欲張って岩を熱心に登って行動時間がとても長くなってしまうのですが、今回もやはり各岩を2回づつで登り込み感満載!そもそもロックハイクというネーミング自体、僕が勝手に作った造語なのですが最近不釣り合いな気もしてきたので「ロック過ぎるハイク」に変えた方が良いのでは?と思い始めているこの頃です。ということで素晴らしい晴天☀に恵まれた最高のハイキング?日和の一日、ガッツリ9時間頑張り倒して(違う!楽しみ倒して)いただきました🔥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/7e29483469d4ed868cd88305ee97e4c5.jpg)
ハイキングらしく?高座の滝を見物しながらロックハイクのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/7ee4b33cb1c4d4a5a67e14ff51edecb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/4b750f9e969f0b14349f77a7846deeb4.jpg)
先ずは1番目の岩場のゲートロックを登ります。
登っては下りて、ラインを変えて2回づつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/85f10bef8df45d9eedf6657efc4d2cf1.jpg)
ゲートロックを後に、地獄谷を遡行していきます。
とても小ぶりな谷ですが、ちょっぴり沢登り気分も味わえて楽しく登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/37fd1805ee03255b8878e368bde5b52a.jpg)
続けて2番目の岩場のAケン岩を登ります。
ここもやはり登っては下りて、2回づつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/f558a6195e2f3f9e096dae52bc42c6a1.jpg)
綺麗過ぎる青空の下、Bケン尾根を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/3b2fc9cb5b7c6c039ee391a0b75f38fd.jpg)
スヌーピー岩
ネームプレートまで設置されていてちょっと有名になりつつあります。
僕が剱岳に名付けた「セドリック岩」はもう10年位は経つのに一向に広がる感じがありませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/0a25cd1c71cc564b7256125f9c23a2a5.jpg)
因みにセドリック岩
ネーミングの由来については、文章にするとやたらと面倒臭く思われそうなので気になる方は命名者に直接ご確認ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/0d638034e0ef689f7cfdc64186e00057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/e7dfef35ff874e86ca2bd68aee83216d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/96215b273bfe20a84cfba84cf5f8439f.jpg)
続けて3番目の岩場、キャッスルウォールを登ります。
登って下りて、ここもやはり2回づつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/e3e5562b2c8259429f283aaa41eece51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/d020e55c06398e224270a2a97133fafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/45308b31cbb7cfe2ef96148d3de64209.jpg)
下りは皆さん順番で懸垂下降
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/aefe7afebc81d3a0ae6b039a304e83f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/6a46e7406b6926be7b38d88f91980a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/d396ff185bd640778499427d5d29a7b6.jpg)
本日最後、4番目の岩場、ブラックフェースを登ります。
ここは1回だけにしてザックを背負ってそのまま荒地山に繋げて登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/8972e9e2bf04377198d5ea86db30d84b.jpg)
美し過ぎる神戸の海を眺めながら一休憩。
サンフラワーが停泊しているのが小さく望めます。下山したらこのまま別府にでも旅立ってしまいたい気持ちになってしまいました🚢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/65b184922da8b4d856d3e1647afb6590.jpg)
高座の滝からスタートして約7時間半、ようやく荒地山に登頂です。
上高地を出発して穂高の稜線に登るようなボリューム感です。
下山はハイキングらしく?一般登山道を辿ってノンビリ下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/67d072a3128bf6bb139bef99e2d8ac32.jpg)
「今日は全然ネコちゃん見なかったですね」と話しながら下山していると、なんと木の上にネコちゃんが一匹! 思わずヒョウかと見間違えそうでした! ってそんなことあるかい!
木下(きのした)サーカス、ならぬ木上(きのうえ)サーカス!
芦屋ロックガーデンに住むネコちゃん達は全て名前があると聞いたことがありますが、この子がもしナナなら「木の実ナナ」やん!と心の中では思いましたがしょうもな過ぎて言葉には出せませんでした。中島美嘉のナナではありません!あくまでも木の実ナナです。ハイ!
という訳で沈みゆく夕陽を眺めながら下山して本日の山行を無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!