6/13は、引き続き金毘羅の岩場で講習でした。
前夜からの雨が午前中いっぱいは残るということで催行判断に迷いましたが、「本番の登山コースでは登山中に雨に見舞われることや、岩場が湿っていることもあるのでそういう状況にも対応できるようになりたい!」という非常に前向きな考えのHさんの希望もあって催行!
案の定岩場はビショ濡れでしたが、なんか20代~30代の頃に向き合っていたトレーニングを思い出させていただいたようでとても嬉しい反面、大切なことを忘れそうになっている自分に情けない思いを感じてしまいました。

ビショ濡れの岩場で登り下りの練習です。

北尾根の岩場も所々厄介な状態となっていましたが、とても上手に登ってこられます。

リッジを登る頃には岩も乾き快適な登りが出来るようになりました。
結局、途中小雨に降られることもありましたが、躊躇なくあちこちの岩場を登り、歩き、下りまくって一日の行動を終了しました。
ご依頼ありがとうございました。ご参加ありがとうございました。
前夜からの雨が午前中いっぱいは残るということで催行判断に迷いましたが、「本番の登山コースでは登山中に雨に見舞われることや、岩場が湿っていることもあるのでそういう状況にも対応できるようになりたい!」という非常に前向きな考えのHさんの希望もあって催行!
案の定岩場はビショ濡れでしたが、なんか20代~30代の頃に向き合っていたトレーニングを思い出させていただいたようでとても嬉しい反面、大切なことを忘れそうになっている自分に情けない思いを感じてしまいました。

ビショ濡れの岩場で登り下りの練習です。

北尾根の岩場も所々厄介な状態となっていましたが、とても上手に登ってこられます。

リッジを登る頃には岩も乾き快適な登りが出来るようになりました。
結局、途中小雨に降られることもありましたが、躊躇なくあちこちの岩場を登り、歩き、下りまくって一日の行動を終了しました。
ご依頼ありがとうございました。ご参加ありがとうございました。