9月10日~12日は、北穂高岳東稜~大キレット縦走のガイドでした。
上高地を起点に北穂高岳を最高点にグルリと周回するコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/0082d951ed6d5d7073bb1706fd6525c5.jpg)
最高の秋晴れの下、上高地を出発です! 穂高がドッバーンと迎えてくれております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/911f23695d92b39e62bbff461d7e03d6.jpg)
涸沢ヒュッテに到着。
明日めざす北穂高岳とその東稜を眺めながらテラスでノンビリ寛ぎタイム。
2日目はメインの行程日。
翌朝起きてみると、な、なんと雨! 予報がガッツリ外れてしまいました。
でも次第に止む感じなので暫く待機してから遅めの出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/cc82b01b5b34a943603fc143cf7ec52e.jpg)
東稜上に出る前には雨も止んでくれましたが、ガスガス~ 殆ど景色が見えません~
東稜核心部のゴジラの背に突入です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/20bc879f9c0efab8cf9351e3617b50f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/3401be922e01713045d58c4f83f1c74d.jpg)
雨は止んでいますが岩が滑りやすくなっているので慎重な足運びで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/ef826f58b49e73fbbc004f8f3e9ca546.jpg)
ゴジラの背の最後は懸垂下降。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/41/bc29dc7b04c481fe2951234e338f57c0.jpg)
無事に東稜を登り終えて北穂高岳登頂! おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/6f786573aa5eababbae379f47ad9aced.jpg)
続けて後半戦の大キレット縦走です。
下りてきた北穂高岳北壁(と言うらしい)を見上げます。いつ見ても凄い景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/a03593e9bc58f1f0f6451ee94e74ac5c.jpg)
長谷川ピークへ向かいます。ちょっとしたことが致命的な事故に繋がる箇所なのでより慎重で確実な動作で進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/a7aecc2b554b4300ab897ec36f26f025.jpg)
長谷川ピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/4ec90d865f2fff8318aca00ae408a468.jpg)
お江戸でござる! ではなくて、本日のお宿に到着でござる。
最近新しい支配人に変わりましたが次々と新しい試みにチャレンジされていて人柄と共にとても応援したくなる山小屋です。
3日目は南岳~天狗池を経て上高地へ下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/25be7994a1630d19305030db6c5a411a.jpg)
南岳。通過点っぽい山頂ではありますがれっきとした3000m峰ですYO~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/db8db42c36a27fbc431425684747a5a0.jpg)
天狗池からの逆さ槍。微風で鮮明には写すことが出来ませんでした。
まぁ僕の撮影技術では無風であっても綺麗に写せるかは定かではありません。ハイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/1157a5bba5692ccd9f715c3d2ed1104f.jpg)
徳沢園に立ち寄ってお気に入りのコーヒーソフトに舌鼓。
上高地までまだ2時間の歩きが残っていますが既に今回の締めを思わせてくれるホッとする一時です。
この後は順調に上高地に下山して3日間の山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!
上高地を起点に北穂高岳を最高点にグルリと周回するコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/0082d951ed6d5d7073bb1706fd6525c5.jpg)
最高の秋晴れの下、上高地を出発です! 穂高がドッバーンと迎えてくれております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/911f23695d92b39e62bbff461d7e03d6.jpg)
涸沢ヒュッテに到着。
明日めざす北穂高岳とその東稜を眺めながらテラスでノンビリ寛ぎタイム。
2日目はメインの行程日。
翌朝起きてみると、な、なんと雨! 予報がガッツリ外れてしまいました。
でも次第に止む感じなので暫く待機してから遅めの出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/cc82b01b5b34a943603fc143cf7ec52e.jpg)
東稜上に出る前には雨も止んでくれましたが、ガスガス~ 殆ど景色が見えません~
東稜核心部のゴジラの背に突入です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/20bc879f9c0efab8cf9351e3617b50f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/3401be922e01713045d58c4f83f1c74d.jpg)
雨は止んでいますが岩が滑りやすくなっているので慎重な足運びで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/ef826f58b49e73fbbc004f8f3e9ca546.jpg)
ゴジラの背の最後は懸垂下降。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/41/bc29dc7b04c481fe2951234e338f57c0.jpg)
無事に東稜を登り終えて北穂高岳登頂! おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/6f786573aa5eababbae379f47ad9aced.jpg)
続けて後半戦の大キレット縦走です。
下りてきた北穂高岳北壁(と言うらしい)を見上げます。いつ見ても凄い景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/a03593e9bc58f1f0f6451ee94e74ac5c.jpg)
長谷川ピークへ向かいます。ちょっとしたことが致命的な事故に繋がる箇所なのでより慎重で確実な動作で進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/a7aecc2b554b4300ab897ec36f26f025.jpg)
長谷川ピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/4ec90d865f2fff8318aca00ae408a468.jpg)
お江戸でござる! ではなくて、本日のお宿に到着でござる。
最近新しい支配人に変わりましたが次々と新しい試みにチャレンジされていて人柄と共にとても応援したくなる山小屋です。
3日目は南岳~天狗池を経て上高地へ下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/25be7994a1630d19305030db6c5a411a.jpg)
南岳。通過点っぽい山頂ではありますがれっきとした3000m峰ですYO~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/db8db42c36a27fbc431425684747a5a0.jpg)
天狗池からの逆さ槍。微風で鮮明には写すことが出来ませんでした。
まぁ僕の撮影技術では無風であっても綺麗に写せるかは定かではありません。ハイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/1157a5bba5692ccd9f715c3d2ed1104f.jpg)
徳沢園に立ち寄ってお気に入りのコーヒーソフトに舌鼓。
上高地までまだ2時間の歩きが残っていますが既に今回の締めを思わせてくれるホッとする一時です。
この後は順調に上高地に下山して3日間の山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!