12/8は、妙義山の数多いバリエーションルートの中でも代表するルートの一つ、金鶏山~筆頭岩をガイドしてきました。
晴れて快晴の空の下でしたが、終始強風に吹かれて寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/a428cbd4e5f25920a7dc15858cf625ed.jpg)
金鶏山~筆頭岩コースの全景(中ノ岳神社駐車場より翌日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/5ae2638b72a88c55944c4b35d2278938.jpg)
先ずは金鶏山めざして登ります。上部はとても急な樋状岩稜を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/f67e68ae2da0641994697dbcccab52ad.jpg)
金鶏山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/3678c77dc9c2ad8543ecc5b37dfc0966.jpg)
筆頭岩めざして縦走。
峩々たる岩峰を登り、下り、巻き、ヘツリ・・・とてもワイルドで際どい登行が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/e37097f4f92b2b39dc27ed319273cae4.jpg)
際どい微妙なトラバース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/b6f7ec90aeef302e5f05c4a49bdc9489.jpg)
筆頭岩が眼前に迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/7745ef19ca684d25b4f8ec87653f3aa6.jpg)
筆頭岩に取付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/03c842646c2dcef3696bb786ae1888bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/f5c2e9cb1c4df16506b9feda3b92b193.jpg)
剣の刃渡りを越えてこられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/2f316dfcc680627adbe66944439cfe8e.jpg)
筆頭岩山頂。おめでとうございます! 縦走+登攀でなかなか痺れるコースでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/d6f9b8edaed0967b8d102c4e8eb11fac.jpg)
中ノ岳方面の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/ecfd151b788b7498c403ddfe6d039d89.jpg)
筆頭岩山頂からは10m+40mの懸垂下降
大きな浮石が多くシビアな懸垂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/417b9bffa0b53d68c7ad396b42d8803a.jpg)
筆頭岩全景
たった一日なのにとても充実した山行でしたね。お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
晴れて快晴の空の下でしたが、終始強風に吹かれて寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/a428cbd4e5f25920a7dc15858cf625ed.jpg)
金鶏山~筆頭岩コースの全景(中ノ岳神社駐車場より翌日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/5ae2638b72a88c55944c4b35d2278938.jpg)
先ずは金鶏山めざして登ります。上部はとても急な樋状岩稜を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/f67e68ae2da0641994697dbcccab52ad.jpg)
金鶏山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/3678c77dc9c2ad8543ecc5b37dfc0966.jpg)
筆頭岩めざして縦走。
峩々たる岩峰を登り、下り、巻き、ヘツリ・・・とてもワイルドで際どい登行が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/e37097f4f92b2b39dc27ed319273cae4.jpg)
際どい微妙なトラバース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/b6f7ec90aeef302e5f05c4a49bdc9489.jpg)
筆頭岩が眼前に迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/7745ef19ca684d25b4f8ec87653f3aa6.jpg)
筆頭岩に取付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/03c842646c2dcef3696bb786ae1888bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/f5c2e9cb1c4df16506b9feda3b92b193.jpg)
剣の刃渡りを越えてこられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/2f316dfcc680627adbe66944439cfe8e.jpg)
筆頭岩山頂。おめでとうございます! 縦走+登攀でなかなか痺れるコースでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/d6f9b8edaed0967b8d102c4e8eb11fac.jpg)
中ノ岳方面の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/ecfd151b788b7498c403ddfe6d039d89.jpg)
筆頭岩山頂からは10m+40mの懸垂下降
大きな浮石が多くシビアな懸垂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/417b9bffa0b53d68c7ad396b42d8803a.jpg)
筆頭岩全景
たった一日なのにとても充実した山行でしたね。お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!