9月12日~15日は、個人ご依頼で上高地周辺の2山を繋ぐちょっと変わった縦走コースをガイドしてきました。
4日間という少し長丁場の山行でしたが連日晴天に恵まれて充実した山歩きが楽しめました。
ハーネスを使用しない、一般登山コースのガイドは実に3ヶ月ぶりでしたがこういう山行もとてもを楽しいものです。
(「江口さんはバリエーションしかガイドしないから!」と敬遠される方が多いと聞きますがそんなことはありません。フラワーガイドも致します!)

河童橋から穂高連峰を眺めます。
上部が雲にかかってはいますが天気は良くなる兆しなので気持ち良くスタートです。

今日の宿、徳本峠小屋に到着!
霞沢岳へは雪山で来ることが殆どなので夏山登山で泊まるのは15年ぶりくらいです。

徳本峠から望む、明神岳と前穂高の岩峰群

翌朝はスッキリ晴天! 遠い霞沢岳山頂を眺めながら歩みを進めます。

K1ピーク

K1ピークから次のK2ピークと更に奥に霞沢岳本峰を望みます。

振り返ると穂高の峰々

霞沢岳登頂!
先ずは1山目、おめでとうございます!

霞沢岳を後に明神まで下山して2日目の宿は明神館です。

8月下旬に縦走した明神岳主稜の岩峰群を眺めながらマッタリとした時間を過ごしました。
3日目は一旦上高地へ戻って、西穂山荘まで登るだけのゆったり日。

次に登る焼岳を望みます。

ノンビリ登って来て西穂山荘到着。

山荘からは前日に登った霞沢岳を眺めながらガッツリ、マッタリ、ノンビリとリフレッシュタイムを過ごしました。
最終日、4日目は焼岳に登頂して上高地へ下山。

横に霞沢岳、眼下に上高地を眺めながら気持ち良い縦走路を歩きます。

焼岳小屋を経て焼岳めざして登ります。

振り返って穂高連峰、明神岳主稜を望みます。

焼岳登頂!
おめでとうございます!
よく頑張りましたね~

上高地への下山は長いハシゴ場があったりと所々急な個所を通過します。

順調に上高地に下山して4日間の山行を無事に終了しました。
大変お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
4日間という少し長丁場の山行でしたが連日晴天に恵まれて充実した山歩きが楽しめました。
ハーネスを使用しない、一般登山コースのガイドは実に3ヶ月ぶりでしたがこういう山行もとてもを楽しいものです。
(「江口さんはバリエーションしかガイドしないから!」と敬遠される方が多いと聞きますがそんなことはありません。フラワーガイドも致します!)

河童橋から穂高連峰を眺めます。
上部が雲にかかってはいますが天気は良くなる兆しなので気持ち良くスタートです。

今日の宿、徳本峠小屋に到着!
霞沢岳へは雪山で来ることが殆どなので夏山登山で泊まるのは15年ぶりくらいです。

徳本峠から望む、明神岳と前穂高の岩峰群

翌朝はスッキリ晴天! 遠い霞沢岳山頂を眺めながら歩みを進めます。

K1ピーク

K1ピークから次のK2ピークと更に奥に霞沢岳本峰を望みます。

振り返ると穂高の峰々

霞沢岳登頂!
先ずは1山目、おめでとうございます!

霞沢岳を後に明神まで下山して2日目の宿は明神館です。

8月下旬に縦走した明神岳主稜の岩峰群を眺めながらマッタリとした時間を過ごしました。
3日目は一旦上高地へ戻って、西穂山荘まで登るだけのゆったり日。

次に登る焼岳を望みます。

ノンビリ登って来て西穂山荘到着。

山荘からは前日に登った霞沢岳を眺めながらガッツリ、マッタリ、ノンビリとリフレッシュタイムを過ごしました。
最終日、4日目は焼岳に登頂して上高地へ下山。

横に霞沢岳、眼下に上高地を眺めながら気持ち良い縦走路を歩きます。

焼岳小屋を経て焼岳めざして登ります。

振り返って穂高連峰、明神岳主稜を望みます。

焼岳登頂!
おめでとうございます!
よく頑張りましたね~

上高地への下山は長いハシゴ場があったりと所々急な個所を通過します。

順調に上高地に下山して4日間の山行を無事に終了しました。
大変お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!