5/11~13は個人ご依頼で霞沢岳のガイドでした。
元は岳沢のコースに入る予定でしたがコンディションがイマイチそうなので霞沢岳に変更しての山行となりました。
無雪期は人気の山ですが、特にこの時期は雪の状態がとても不安定になることが多く、またコンデションによっては行程が大幅に左右され結構大変なコースといえます。今回は徳本峠小屋に連泊する余裕をもった3日間の行程で臨みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/08cbb72c59aeaaa357f3d60607550b2a.jpg)
前日までの本降りの雪で穂高は真っ白な雪山本来の姿に逆戻りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/9f1628c456addc4087a5cec8885f8a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/e37eb8cf3719fc622fafc29aaf6af10d.jpg)
徳本峠小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/df0d6cdcb6e67d00e966a0c892498f30.jpg)
峠からの穂高連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/6f693ba19bea3b7e192242a1c3b4e067.jpg)
K1~K2~霞沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/1871cb5363395b2daaebeb825352b8a3.jpg)
K1直下の急雪壁を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/3cfc40acb13862752ad93c53c4073c4f.jpg)
K1からのK2と霞沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/1df838158f6c63ccaea34b7c664c14cd.jpg)
霞沢岳山頂からの穂高連峰
諸事情により今回は山頂写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/bfd2af35527080bdf59d386db805cf6e.jpg)
乗鞍岳。一見3月頃のような真っ白な姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/ddd76258b0ad1f22683e5e9e6f6afda4.jpg)
K1直下の急雪壁を下っています。
この日は徳本峠小屋に宿泊して、翌日上高地へノンビリと下山。
3日間の山行を無事終了しました。
お疲れさまでした。ご依頼ごいただきありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
元は岳沢のコースに入る予定でしたがコンディションがイマイチそうなので霞沢岳に変更しての山行となりました。
無雪期は人気の山ですが、特にこの時期は雪の状態がとても不安定になることが多く、またコンデションによっては行程が大幅に左右され結構大変なコースといえます。今回は徳本峠小屋に連泊する余裕をもった3日間の行程で臨みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/08cbb72c59aeaaa357f3d60607550b2a.jpg)
前日までの本降りの雪で穂高は真っ白な雪山本来の姿に逆戻りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/9f1628c456addc4087a5cec8885f8a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/e37eb8cf3719fc622fafc29aaf6af10d.jpg)
徳本峠小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/df0d6cdcb6e67d00e966a0c892498f30.jpg)
峠からの穂高連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/6f693ba19bea3b7e192242a1c3b4e067.jpg)
K1~K2~霞沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/1871cb5363395b2daaebeb825352b8a3.jpg)
K1直下の急雪壁を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/3cfc40acb13862752ad93c53c4073c4f.jpg)
K1からのK2と霞沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/1df838158f6c63ccaea34b7c664c14cd.jpg)
霞沢岳山頂からの穂高連峰
諸事情により今回は山頂写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/bfd2af35527080bdf59d386db805cf6e.jpg)
乗鞍岳。一見3月頃のような真っ白な姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/ddd76258b0ad1f22683e5e9e6f6afda4.jpg)
K1直下の急雪壁を下っています。
この日は徳本峠小屋に宿泊して、翌日上高地へノンビリと下山。
3日間の山行を無事終了しました。
お疲れさまでした。ご依頼ごいただきありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!