熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

一票

2024-10-25 09:13:36 | プライベート
衆議院議員総選挙 2024




日本が変わる為に一票に願いを託して!








熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天中止

2024-10-23 00:56:25 | うんちく・小ネタ
今日、10月23日(水)大安

予定していた岩場講習は雨で中止です☔
またもや大安で雨! ってやっぱりダイアン・レインやん!


ホンマ、やってられまへん!


けど、ドヤ顔
~銀座じゅわいよ・くちゅーるマキ CMより~ (ダイアン・レイン)








熱く、楽しくいこう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤岳鉱泉 アイスキャンディ

2024-10-23 00:20:03 | プライベート
今年も八ヶ岳 赤岳鉱泉のアイスクライミング用のヤグラ「アイスキャンディー」の設営作業に参加してきました。
参加し始めた頃は若手でしたが、いつも間にか年長グループの一員になってしまっていました。時間の経ち速さに驚きを通り越して恐怖を感じてしまいます😨😨








なにはともあれ皆で協力し合って今年も良いものが完成しました☆彡 
冬シーズンの到来が待ち遠しいですね☆彡 
多くの方々に楽しんでいただければ幸いです☆彡







熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海谷山塊 駒ヶ岳~鬼ヶ面山~鋸岳縦走と明星山

2024-10-21 09:40:29 | ガイド山行/バリエーションルート登山
10月19日~20日は、海谷山塊の三山縦走コースをガイドしてきました🏔

マニアックさとワイルドさで知られる海谷山塊を代表する三山縦走コース。破線の難路コースというのはもちろんですが、やはりマニアックという事でとても登山者の少ない静かな山です(且つては・・・)。
ガイド事務所を開業した20年前から現在に至るまで数多くガイドしてきたコースです。それこそ初期の頃はこのコースをガイドしている人も殆どいなくて、現地近くに在住の先輩ガイド氏から「江口君、奈良からこんな所までガイドしにきてんの!?」と驚かれたものでした💦
そんなマニアックでワイルドで本来は静かな山塊の筈でしたが最近テレビで放映されたらしく「えっ!こんなに登山者いるの!?」とテレビの影響力の大きさに驚かされてしまいました💦
それでもそんな環境の変化は置いておいて私達の登山を楽しむだけです。今回は前日の大雨影響で地面も岩もズルズル、ヌルヌル状態でワイルドさも更に激増!決して良いコンディションとは言えませんでしたがご参加のクライアントのお二人様は本当によく頑張って踏破していただきました☆彡
ただ、いくらワイルドな山とは言ってもさすがに映画「ワイルドスピード」のようにはいきませんのでとにかく滑らないように慎重に慎重に行動しなければなりませんでした💦
まぁいろんなことが凝縮されたとても思い出深い2日間でした☆彡


初日は明星山登山の予定でしたが、お昼頃からかなりの大雨になる予報なので短時間で登れる大渚山へ変更しての登山でした。


雨飾山と美しい紅葉を眺めながらの気持ち良い登山です。


大渚山山頂。
短い登りでしたが雨にも殆ど遭わず足慣らし登山としては丁度良かったですね。




下山後は大渚山登山口にほど近い鎌池に寄って池を周回するコースをハイキングしました。


池畔からは大渚山を望むことができました。

翌日はメインの三山縦走に向かいました🏔


駒ヶ岳めざして登ります。


駒ヶ岳登頂!
先ずは1山目、おめでとうございます!
紅葉したモミジが綺麗ですね。このモミジいつからかあるのか覚えていませんが来る度に綺麗だなぁ~と見ています。こんなに小さいから通い始めた20年前頃はまだ生まれてなかったかもですね。


コース中で唯一見つけたオオイワカガミの花
もうすぐ11月というのに季節外れの開花です。


鬼ヶ面山登頂!
2山目、おめでとうございます!


鬼ヶ面山の低い方の峰を紅葉越しに眺めます。


鋸岳をめざして縦走中に越えてきた鬼ヶ面山を振り返り眺めます。紅葉の素晴らしさに圧倒されっぱなしです。


鋸岳はまだ遥かに遠く・・・


大キレットの通過です。
この辺り一帯は来る度にどんどん崩壊が進んで悪くなってきています。


急な垂直ハシゴを登ります。


更に稜線を進みます。


鋸岳がだいぶ近づいてきました。


鋸岳登頂!
遂に、やっと、ようやく、とうとう・・・単語を使い果たしてしまいました!(フゥ~フゥ~)
という訳で3山目、三山縦走踏破! 本当によく頑張りましたね!おめでとうございます👏


安全な麓まで無事に下りるのが登山。
鋸岳上部のクサリ&フィックスロープ帯を気を付けて下山です。


下山中に鋸岳から鬼ヶ面山を眺めます。今回のコースの半分しか見えてませんが本当によく頑張って歩き通しましたね。
この後、下山し終えて今回の2日間の山行を無事に終了しました。
大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました☆彡







熱く、楽しくいこう!













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンの高山のガイド山行を全て終了しました。

2024-10-16 15:06:31 | うんちく・小ネタ
7月中旬の八ヶ岳から始まった今シーズンのガイド仕事、主に日本アルプスや八ヶ岳などの高山の山々を中心に約3ヶ月間の信州通いが続いていましたが昨日の南アルプスを以て終了しました。その合間には関西周辺でのガイド山行や講習も数多く行いましたがそれらも合わせて一区切りという感じです。
今シーズンは週末に天気が崩れることが多く中止にした山行も幾らかありましたが、とにかく事故もなく無事に終了できたことでホッとしている次第です。ひとえにご参加いただいた皆様のお陰です。また普段よりお世話になっている各山小屋関係者のおもてなしと協力あってこそです。感謝の念でいっぱいです。本当にありがとうございました。
シーズン終えて少し寂しい思いもありますが一区切りとしてまた新たに気持ちを入れ替えて次シーズンに向けて取り組んでいきたいと思います。

因みに今シーズンに行った高山のガイドを下記に纏めてみました
※カッコ内数字は今シーズンの回数です。


*北アルプス 西穂~ジャンダルム~奥穂(5回)


*北アルプス 奥穂高岳 南稜(2回)


*北アルプス 明神岳 主稜縦走(1回)


*北アルプス 前穂高岳 北尾根(3回)


*北アルプス 穂高 コブ尾根~ジャンダルム(2回)


*北アルプス 北穂高岳 東稜(1回)


*北アルプス 大キレット縦走(1回)


*北アルプス 剱岳 源次郎尾根(2回)


*南アルプス 甲斐駒ヶ岳~鋸岳縦走(1回)


*八ヶ岳 阿弥陀岳 南稜(P3直登ルート)(1回)


*八ヶ岳 赤岳 天狗尾根(岩稜直登ルート)(1回)

来シーズンも何卒宜しくお願い申し上げます。

エグチ マウンテンガイド サービス
山岳ガイド 江口正徳







熱く、楽しくいこう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする