旧ソ連で生まれた格闘技『サンボ』の研究所

サンボの技術・トレーニング法を徹底的に研究します。

サンボ入門

2006-03-30 20:49:22 | その他


 1977年ベースボールマガジン社発行「サンボ入門」です。

---------------------------------------------------

 私が高校時代に購入した本ですが、当時(というより、わりと最近まで)この本の内容は「ふーん」という感じで、あまり参考にならないと思っていましたが、サンボの発想を理解できたとたん、凄い内容が書いてあると感じた本です。
 この本をキチンと理解し、活用する為には、やはり発想そのものを変えていかないと難しいと思います。

 例えば21ページから始まる「取りの基本」ですが、「いろいろな組手があるなー」という感じで見てしまうとそれで終わりです。そこから崩し→作り→かけが日本的な発想です。全てイラストでわかりにくいかとは思うのですが、ここに書いてある組手が、すべて相手をコントロールしている組手であることに気づいて欲しいのです。
 サンボ技術講座:組手編を購入していただいた方なら、この本の価値がわかると思います。今一度じっくりとお読み下さい。
 過去何度かのサンボブームで、この本をお持ちの方も多いかと思いますが、良い本を価値の無いまま眠らせておくのはもったいないとことだと思います。

サンボ技術講座は確かに、値段を高く設定していますが、購入後のメール相談料込みですので、是非この機会に購入を検討してみて下さい。

---------------------------------------------------

 明日発売!「ロシアンパワー養成法」
アマゾン売り上げランキング(結構上下するみたいですが。)
 現在2494位!


 購入宜しくお願いします!

 「サンボ技術講座」「サンボ入門」「ロシアンパワー養成法」の
 購入はこちらから
   ↓
 サンボ技術講座

---------------------------------------------------

 格闘技人気ブログランキング
 


さすが!

2006-03-29 19:18:09 | その他
 サンボとは「身体機動力の最大開発」

 D・Pサンボ振興会、田中さんの言葉です。

・・・うーん、私の言いたい事を一言で言い表わしてしまうあたり、さすがですね。
 
 詳しくはこちらをどうぞ!

 代表日誌

 総合の世界でも、サンビストが活躍しているのは、この様なこと(練習法や考え方)があるからなんでしょうね。

--------------------------------------------------------

 格闘技人気ブログランキング

--------------------------------------------------------

 「ロシアンパワー養成法」アマゾンランキング5094位!

 購入のご協力お願いします。

  3月31日発売!
  予約はこちらから

ロシアンパワー養成法発売!

2006-03-16 00:26:55 | その他
 3月31日に英知出版より「ロシアンパワー養成法」が発売されます。

内容は

 ・各種トレーニング法
 ・ウォーミングアップ
 ・技術講座(投げ技編)
 ・技術講座(関節技編)
 ・格闘解剖学
 ・格闘栄養学
 ・各種コラム
   などなど

--------------------------------------------------


 サンボラボホームページが新しくなり、アドレスも変更になります。

 新サンボラボHP

「ロシアンパワー養成法」につきましては

 「TOP」→「技術講座」→「アマゾンの広告」

 をクリックしていただき、ご予約願います。


--------------------------------------------------

 以前、サンボラボ商品を購入していただいたお客様には、引き続き、メールでの無料相談をお受けします。また、「ロシアンパワー養成法」の内容についても同様です。

 相談を受けるメールアドレスを別に設けますので、前のホームページ・特別室より入室いただき、新しいアドレスを確認して下さい。

--------------------------------------------------

 格闘技人気ブログランキング


お知らせ

2006-03-09 14:48:00 | その他

 以前、サンボラボの商品を購入していただいた方に、重要なお知らせがあります。

 サンボラボでは、セキュリティー上、万が一のことを考え、お客様の情報を残さないようにしておりますので、お手数ですが、

 sombolabo@yahoo.co.jp
まで、メールをください。確認の為、お名前と住所をお願いします。折り返し、H・Pサンボラボ特別室のパスワードをお知らせします。

 尚、H・Pは、画面左のサンボラボH・Pより(fc2に戻しましたので)アクセスしてください。

朝の課業

2006-03-05 20:12:26 | トレーニング理論
 旧ソ連のトレーニングシステムでは、準備期(2段階)、試合期移行期の区分でトレーニング内容は異なり、長期のプログラム(一般的には1年~半年、サンボでは半年~3ヶ月のサイクルが多かったようです)が組まれていました。

-------------------------------------------------------------------

 しかし、どのシーズンでも「朝の課業」についてだけは毎日変わらず行われており、旧ソ連勢(ソ連崩壊後でも、どこの共和国の選手団も)が遠征時、やっているのをみかけました。

 「朝の課業」を日本風にいうなら「朝練」でしょうが、長距離走やサーキットトレーニングといった体力トレーニングという考え方ではありません。朝食前に代謝のレベルを高め、回復のサイクルを早くさせ、それによって身体的な諸資質も発達させて技術的な習熟も早めるためのものです。時間は30~40分位、内容は準備運動で行う各種ステップ手徒体操です。

-------------------------------------------------------------------

 現役時代の私は、少なくとも毎日10キロ程度走っていましたが、今考えると明らかにやりすぎです。長距離走は積極的休養か特殊なプログラム以外に用いられるべきでなく、技術の習得を阻害します。

-------------------------------------------------------------------

 格闘技人気ブログランキング