旧ソ連で生まれた格闘技『サンボ』の研究所

サンボの技術・トレーニング法を徹底的に研究します。

サンボのバランス part2

2012-02-14 16:36:00 | サンボの技術
ロシアンパワー養成法で行う

チューブプルですが、


チューブプルには

サンボのバランスに関する

秘密が隠されています。


キチンとトレーニングしていれば
↓ ↓ ↓



単なる筋トレぐらいにしか考えず

しっかりトレーニングを行っていないと
↓ ↓ ↓



そして、そのクセは

実戦でも無意識に現れます。



つまり

トレーニングしているかしていないか

すぐにわかっちゃうんですよ。




次回(2月20日)発行の

サンボWEB教室第4号では

サンボのバランスをテーマとして

RPトレーニングの秘密も

公開していきます。


お楽しみに!



☆ ☆ ☆ ☆ ☆


サンボWEB教室会員募集中

詳細はコチラ



※2012年2月17日(金)までに

ご入会された方には

特別に2号・3号のメルマガも配信します。


尚、創刊号のお申し込みは無料です。

また、WEB会員様は

サンボラボ(北辰会)練習会に参加するのも

無料です。WEB教室での内容を確認し

しっかりマスターする上でも

練習会への参加をおススメします。



サンボのバランス

2012-02-13 15:16:00 | サンボの技術
サンボにおいて

組んだ時のバランスは

独特のものがあります。





これがサンボのバランスです。
(青のサンボ着が私)


ここを間違うと

いくらサンボの技術を真似したって

サンボらしくならないのです。



因みに・・・



できるだけ同じような組手で

やっていますが、

このバランスはサンボではありません。


組んでいる相手の状態を見ても

違いは明らかですよね。


このようなところだけでも

サンボを理解しているかどうか

はっきりわかります。



↑ ↑ ↑
元世界チャンピオンの

ツツハリヤン選手(青のサンボ着)


ホント理想的なバランスです。




次回のサンボWEB教室

4号メルマガでは

【サンボのバランス】

をテーマに


注意点やトレーニング法など

どのようにすればサンボの

バランスが理解・習得できるのかを

解説していきます。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆

サンボWEB教室会員募集中

詳細はコチラ



※2012年2月17日(金)までに

ご入会された方には

特別に2号・3号のメルマガも配信します。


尚、創刊号のお申し込みは無料です。

また、WEB会員様は

サンボラボ(北辰会)練習会に参加するのも

無料です。WEB教室での内容を確認し

しっかりマスターする上でも

練習会への参加をおススメします。





サンボの関節技 下肢編

2012-02-11 01:56:00 | お知らせ
長らくお待たせしました!

サンボラボの技術テキストとして

ラストの1冊

『サンボの関節技 下肢編』テキストが完成しました。





予約購入されている会員様には

間もなく発送いたしますので

到着まで今しばらくお待ちください。




サンボの関節技 上肢編は

A5判の35ページ


100点以上もの写真を使用し

膝固め

膝十字

アキレス絞め

股関節固め

の応用と変化を解説しています。





全ての技術が

実戦で多用されるものばかりです。




本日より一般販売を開始します。

SHOPでの価格は

その内容の濃さから

6,000円に設定しました。

(E-bookは5,000円)


ご注文は

サンボラボSHOPより

お願いします。



尚、会員の皆様には

2012年2月15日(水)まで

特別価格での販売をしておりますので

会員様用ブログへどうぞ!





☆ ☆ ☆ ☆ ☆


サンボWEB会員募集中!

詳細はコチラ

次号は『担ぎ上げの飛行機投げ』です。







サンボWEB教室2012 第3号予告

2012-02-08 09:43:00 | サンボの技術

サンボの練習では

マット運動の最後に

アヒル歩きを行います。


このアヒル歩きは

“膝の抜き”を身につけるために

重要な練習なのですが

アヒル歩きの動作ができることで

飛行機投げも容易にマスターが可能です。


また、飛行機投げが

止められてしまった場合に

投げの方向をいろいろ変化させます。


その中には

膝付きの状態から

立ち上がる方法もあるのですが

この方法も

アヒル歩きの動きで

マスター可能です。



次回(2月13日)の

サンボWEB教室では

『担ぎ上げの飛行機』を徹底解説します!



お楽しみに







サンボWEB教室に入会希望の方はこちら

尚、創刊号は無料配信です!