旧ソ連で生まれた格闘技『サンボ』の研究所

サンボの技術・トレーニング法を徹底的に研究します。

試合のための

2013-05-31 10:31:00 | サンボの技術



これは試合における

最終局面を切り取った

チェックスパーです。


一般的に寝技のスパーと

言われているものは

時間の無駄だと考えます。


長時間、寝技の展開になることは

サンボの試合ではありませんし

(それに、どうも寝技って言葉に

違和感があるんですよね。

フィニッシュとなる関節技と

それに至るまでの

相手をコントロールする方法と

言ったほうがしっくりきます)

現実的ではないことに

時間を割くのはもったいないからです。


自分或いはパートナーの

戦術を限定したもの

パートナーの抵抗度合を

加減したものなど

スパーリングの種類は様々ですが

このスパーリングは

試合における最終局面だけを

切り取って行うものです。


時間は15秒を1セットとします。


非常に短いですし

相手はこちらが

何をするのかをわかっているのですが

その中で極めることができなければ

試合において役に立たないでしょう。


一つの状況につき

40セット行うとしても

それだけで10分です。


練習時間には限りがあり

チェックするべきものは沢山ありますから

やった気になるだけの自己満スパーは

行うべきではありません。


よく試合において

アキレスをホールドしながら

相手に立ち上がって逃げられる・・・

というような場面をみますが

それなどは

このような最終局面のスパーを

繰り返すことで回避できます。


アキレス絞めが

極まる一歩手前から開始し

相手に立ってもらう。

こちらは立たせないようにして

しっかり極める。


スパーリングというものを

何のために行うか?


モチロン、試合で勝つためなのです・・・・



試合で勝つための練習法


もっと知りたい方は

サンボ入門理論編をおススメします。



サンボ入門理論編






握り方ひとつで・・・

2013-05-23 14:50:00 | サンボの技術
故木村政彦先生は

著書『わが柔道』で

力の足し算というようなことを

述べておられました。



この写真をみると

その意味がハッキリ理解できますね。



握り方ひとつで

戦い方は変わります。


とかく、投げそのものに

目を奪われがちですが

ジャケットの掴み方や組手も

技の一部なのです。


サンボラボでは以前

サンボの組手に関するDVD

『サンボの組手上巻』

『サンボの組手下巻』

『組手シークレット』

を販売していましたが

今回は上巻と下巻を合わせて

1本のDVDにして

再度販売したいと思います。



収録時間は1時間30分です。


購入希望の方は

サンボラボSHOPから

ご注文下さい。


尚、本数限定ですので

注文はお早目に!


『組手シークレット』については

『サンボの組手』DVDを

購入された方から希望があれば

販売する予定です。



サンボラボSHOP


★ ★ ★ ★ ★


サンボWEB教室DVD vol.3

2013-05-13 17:45:00 | お知らせ


サンボWEB教室2012 第41~49号

サンボWEB教室2013 第1~19号の

教則動画をまとめたDVDが完成しました。


1・奥襟からの変化1
2・奥襟からの変化2
3・奥襟からの変化3
4・サンボの原則
5・肩越し組手からのパトノシュカ
6・肩越し組手の応用変化
7・鎌状足払い
8・片襟の組手
9・組手を切る時の重心
10・片襟のバトノシュカ
11・ロシアンタイからアクティブ1
12・ロシアンタイからアクティブ2
13・アヒル歩きを使った抱え投げ1
14・アヒル歩きの確認と復習
15・アヒル歩きを使った抱え投げ2
16・準備運動としての足取り(練習風景)
17・内無双
18・抱え投げについて修正点
19・低い足取り
20・足取りから飛行機投げ
21・足取りや抱え投げから飛行機投げ
22・頭のコントロール法
23・新型膝十字
24・組手の切り方
25・手技の注意事項
26・浅いロシアンタイの注意事項
27・離れた隅返しの入り方(修正点)
28・立ち上がるタイプの飛行機投げ
29・アキレス絞めの角度

(収録時間約1時間50分)


購入希望の方は

サンボラボSHOPへどうぞ!



尚、会員様には5月17日(金)まで

割引販売をしておりますので

会員様用ブログからお申し込みください。



★ ★ ★ ★ ★ ★


サンボラボと北辰会では

練習生を募集しています。

練習日は月・木・土・日の

20:00~22:00です。

詳細は北辰会ブログをご覧ください。


また、WEB会員様も募集しております。

詳細はサンボラボHPへ!