次週のサンボWEB教室は
「腕を抱え込む組手」です。
その組手の戦術と
注意点を解説したいと思いますが、
サンボでは投げ技において
【引き手】
【釣り手】
というような考え方はなく
腕を抱え込んでからのパトファトでは
それがよく理解できると思います。
下の2枚の画像は
腕を外から抱え込んだ場合と
内側から抱え込んだ場合、
どちらもパトファトに移っています。


柔道では内股と払い腰は別の投げですが
サンボではどちらもパトファト
しかし、腕を抱え込む組手から
パトファトにいく場合
脚を内から跳ね上げるのか
外から跳ね上げるのかを
使い分けたほうが効果的です。
なぜなら・・・
続きはサンボWEB教室で!
サンボWEB教室の詳細はコチラ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
DVD「サンボの
ウォーミングアップに隠された秘密」
8月中旬発売!
2012年7月24日まで
割引価格での先行予約販売をしています。
サンボラボ会員様は
コチラより会員様用ブログへどうぞ!
「腕を抱え込む組手」です。
その組手の戦術と
注意点を解説したいと思いますが、
サンボでは投げ技において
【引き手】
【釣り手】
というような考え方はなく
腕を抱え込んでからのパトファトでは
それがよく理解できると思います。
下の2枚の画像は
腕を外から抱え込んだ場合と
内側から抱え込んだ場合、
どちらもパトファトに移っています。


柔道では内股と払い腰は別の投げですが
サンボではどちらもパトファト
しかし、腕を抱え込む組手から
パトファトにいく場合
脚を内から跳ね上げるのか
外から跳ね上げるのかを
使い分けたほうが効果的です。
なぜなら・・・
続きはサンボWEB教室で!
サンボWEB教室の詳細はコチラ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
DVD「サンボの
ウォーミングアップに隠された秘密」
8月中旬発売!
2012年7月24日まで
割引価格での先行予約販売をしています。
サンボラボ会員様は
コチラより会員様用ブログへどうぞ!