旧ソ連で生まれた格闘技『サンボ』の研究所

サンボの技術・トレーニング法を徹底的に研究します。

外側подсечка

2019-07-29 18:15:00 | サンボの技術
0:54の投げ技は

外側のподсечка

(パジェーシュカ)です。

足首を屈曲させ鎌のような状態で

相手の足を刈ります。

柔道の足払いだとお腹を出すようにして

足首は伸展、

足の裏で相手の足を払うのですが

サンボではこのような使われ方が多いです。

理由としては股関節の屈曲力が

活かせるので

タイミングがズレても刈ることが

可能だからです。

もちろん柔道の選手でも

鎌状の足によるподсечкаを

使う人はいますし

サンボでも柔道で教えるような

足払いを使う人はいます。

なので、柔道の足払い

サンボのподсечкаと

するのは妥当ではありません。

どちらも柔道では足払いであり(出足とか

送り足とかありますケド)

サンボではподсечкаです。

しかし

上の表現では

подсечкаを「刈る」

足払いを「払う」としたのは

鎌状足のподсечкаが

イメージしやすいと思うからです。





実戦! サンボの関節技

2019-07-21 16:10:00 | お知らせ
サンボWEB教室から

実戦的なサンボの関節技だけを集めたテキスト

『実戦! サンボの関節技vol.1』が完成しました。

E‐BOOKはリンク先のURLをクリック

冊子版はQRコードを読み取ることで

動画が閲覧可能です。

動画の数は75本で一つの動画が5~10分ですので

どえらい容量です。




気になる内容は・・・・

■サンボのマウント(верхом ビェルハム)

■ヤツケビッチ式腕十字の注意点
 ヤツケビッチ式腕十字の防御

■マウントへの入り方
 飛行機投げから抑え込みに行く場合の注意点

■回転式腕十字
 アダムス式腕十字のちょっとしたコツ

■脚をフックさせる関節技(上肢)
 脚をフックさせる関節技(下肢)

■サンボの固定術

■仰向けの相手にアキレス絞め

■腕十字の“極め”強化

■頭を下げさせてから飛行機投げ
 回転式腕十字の応用

■立ち上がる飛行機投げ
 絞り込みアキレスの注意点

■下からの腕十字
 足交差の動きの確認

■アキレス絞めスタンドの阻止チェック
 アキレス絞めからスタンドの阻止 別法

■腕十字のガード解除

■脚でのアームロック応用
 脚のアームロック護身での応用

■ロシアンタイの戦術(補足)
 ヤツケビッチ式とコーレイカの使い分け

■ヤツケビッチ式腕十字の指導方法

■コーレイカの指導方法

■クラッチの強化

■下からの腕十字

■膝の使い方 意識をそらす

■下から腕十字のコツ

■ヤツケビッチ式腕十字ディフェンスへの対処

■胴クラッチへの対処 

■引き込み十字

■カニバサミと戦術

■飛び十字

■足取り3からアキレス絞め

■腕十字エスケープ

■肩抜きに慣れるために 
 腰振りから肩抜き

■巴~腕十字~逆コーレイカ

■逆コーレイカの注意点

■足取りなどからアキレス絞めへ

■下になった場合の対処

■腕十字の攻防

■アキレス絞めの攻撃と防御

■アキレス絞めのホールド

■膝十字(横型)
     膝十字の基礎と練習法

■膝十字 実戦での使用場面

■コーレイカ
 コーレイカの使用場面
 裏コーレイカ

■アームロック各種
 ショルダーロック

■リバースアキレス
 裏アキレス 順足

■裏アキレス 逆足

■カウンターの腕固め

■もつれた場合のヤツケビッチ

■抑え込みから腕十字へ

■下から腕十字の応用

■もつれた場合のヤツケビッチ スパーの注意点

■ヤツケビッチ式腕十字の再確認


価格はE‐BOOK(PDF)が4,000円
冊子版(82頁)が5,000円になります。



購入希望の方はサンボラボSHOPへ



サンボラボSHOP





WEB教室冊子版

2019-07-18 13:11:00 | サンボの技術
過去のサンボWEB教室E‐BOOKを

冊子版として販売開始しました。

現時点で完成しているのは2016と2015です。

E-BOOKはリンク先のURLをクリックすることで

動画の閲覧が可能ですが、冊子版の場合は

QRコードを読み取ることで動画を閲覧できます。



※上の画像のQRコードは読み取りできないよう処理してあります。

テスト用に別のQRコードをご用意しました。

コーレイカ




動画の数は2016、2015共に84本です。


購入につきましてはサンボラボSHOPよりお願いします。


サンボラボSHOP