サンボで「抱え投げ」といっている技は、柔道では「手内股」とか「掬投げ」と呼ばれていますが、相手が「内股」や「払い腰」「大外刈り」などをかけてきた時の返し技として使われる場合が多いようです。(もちろんそうでない選手もいますが)
サンボでこの技は、返し技というより、こちらから仕掛ける技として多用され、私も最近よく使うようになりました。
同じような技でも、返し技として多用される柔道と攻撃用の技として多用されるサンボ。
-----------------------------------------------
相手の大腿部を自分のお腹にのせるか、のせないかで使われ方は全く違ってきます。
お腹にのせなくても抱えあげられる工夫をすれば、結構使えるようになるので、研究してみて下さい。
-----------------------------------------------
格闘技人気ブログランキング