旧ソ連で生まれた格闘技『サンボ』の研究所

サンボの技術・トレーニング法を徹底的に研究します。

個体差

2009-07-30 17:18:00 | サンボの技術

 メルマガ読者はサンボラボブログへ
 ↓ ↓ ↓

 http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

----------------------------------


2006年に出版した

『ロシアンパワー養成法』では

栄養学のところで、

「~旧ソ連でも、サプリメントや薬物は

使用されていましたが、その使用については

あくまでサウナやマッサージなどと同様

回復のための手段でした。選手には

専属のドクターがつき、毎日

メディカルチェックを行い、

選手自身も窒素レベルを自分でチェック。~」


と書きました。


何故、窒素レベルをチェックするのか?


それは、簡単に言ってしまうと

「タンパク質の必要量を判断するため」

なのです。



現在ではアミノ酸の意味や体内での

働きが考慮されていないので

古い単純なやり方とされており

旧ソ連の研究でも

まだわからなかったことが

あったのだなぁ~と思う反面、

やっぱり旧ソ連のシステムは

凄いなと改めて思うのです。


どうしてかというと

なんで必要量を知らなければならなかったのか?


を考えたらわかります。



つまり、個体差によって

必要な栄養素の(もちろんタンパク質だけではなく)

量が違うということをわかっていたから。



みんなで同じ練習をして

同じものを食べ、同じスケジュールで

過ごすのではないのです。



同じような体型、体重、練習内容でも

遺伝子のレベルで必要な栄養素は

個体差があるのを忘れてはいけません。



個体差を重視していた



旧ソ連のシステムが凄いと思うのは

ここなのです。


そう考えると、

独自というか独特なスタイルの選手が

多いのも、何となく理解できますよね。



あまり(というかほとんど)野球のことは

詳しくないのですが、日本において

よくイチローや岡島といった選手が

出てきたものだと思います。



さて、サンボにおいて大切なのは

まずは基礎となる技術をしっかり練習し

それからは独自の技術に磨きをかけて下さい。



基本となる技術は
⇒サンボ入門

⇒サンボの投げ(手・足・腰技編)

⇒サンボの関節技(上・下肢編)


参考にしてほしいのは
⇒サンボの技術 中級編




-----------------------------------------

インターネットRP基礎講習

受講生募集中!
(明日が締め切り!!!)

詳細は⇒こちら

⇒事務局ブログ

⇒日本RPトレーニング協会

--------------------------------------

人気ブログランキングへ  

外国の柔道

2009-07-29 17:25:00 | サンボの技術

 メルマガ読者はサンボラボブログへ
 ↓ ↓ ↓

 http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

----------------------------------


抑え込みの一本より

きれいな投げ技で一本がよい


外国人が使う投げ技では

どんなにきれいな一本でも

汚い柔道


日本人の選手が

僅差で勝っても喜ぶくせに

外国人が僅差で勝つと

大ブーイング




もちろん一本を狙いにいく姿勢

とか、日本を応援する気持ちというのは

わからないではありませんが、

これでは、進歩がないと思うのですよ。



例えば飛行機投げや足取り


練習してみるとよくわかるのですが

非常に入りやすく、その後の変化も

容易で、リスクも少ない技術なのです。



JUDOを批判する時に

『飛行機投げ合戦』

『足取り合戦』

なんていう人がいますが、

そんなこと言うんだったら柔道は

『背負い投げ合戦』

『内股合戦』ですか?



いろんな技を使う人がいて

いいじゃないですか?


同じ技ばっかり使う選手だけだったら

観ててもつまんないですよ。



また、国内でも

飛行機投げや足取りリフト技

などを使う選手が増えて

それらの技術に慣れてれば

海外の試合に出場しても

キチンと対応できるわけですから、

汚い・汚いと敬遠する前に

勉強してみるべきだと思いますが・・・。



いま、サンボアカデミーしまねでは

あるサンビストが得意としていた技術(戦術)を

集中して練習しています。




物凄く有効、というより

この技術はズルイ

と思うほど効果的で、

サンボではもちろん

柔術や柔道でも使えます。



柔道の国際試合では

うまくいけば投げ技として一本とれますし、

リスクは少ない。国内の試合では

投げとしては認められないかもしれないが

その後の変化で、確実に抑えに行ける。


外国人選手が使う技だから嫌だとか

寝技一本より立ち技一本がよいといった

考え方さえ捨てれば、

面白い技なんですけどね・・・。



この技については8月発売の


『サンボの技術 上級編』

詳しく解説します。お楽しみに!!



</object>

⇒サンボの技術 中級編発売!!

⇒サンボ入門DVD(投げ技・関節技編)

⇒サンボ入門テキスト

⇒サンボの投げ(手・足・腰技編)

⇒サンボの関節技(上・下肢編)




-----------------------------------------

インターネットRP基礎講習

受講生募集中!
(もうすぐ締め切り・8月まで!!)

詳細は⇒こちら

⇒事務局ブログ

⇒日本RPトレーニング協会

--------------------------------------

人気ブログランキングへ  

サンボの技術 中級編発売!

2009-07-27 15:09:00 | お知らせ

 メルマガ読者はサンボラボブログへ
 ↓ ↓ ↓

 http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

----------------------------------

</object>

サンボの技術 中級編発売開始!!


外無双・内無双

ハバレリ

抱え込みパトファトなど


サンボの投げ・関節技DVDで

紹介できなかった、その他の技術を

解説しました。


また、カニバサミや跳びつき系の技術を

奇襲技ではなく

他の技術と同様、キチンと使うための

コツや注意点を指導しています。


購入希望の方は


サンボラボSHOPへ!!


⇒サンボ入門DVD(投げ技・関節技編)

⇒サンボ入門テキスト

⇒サンボの投げ(手・足・腰技編)

⇒サンボの関節技(上・下肢編)



-----------------------------------------

インターネットRP基礎講習

受講生募集中!
(もうすぐ締め切り・8月まで!!)

詳細は⇒こちら

⇒事務局ブログ

⇒日本RPトレーニング協会

--------------------------------------

人気ブログランキングへ  





投げ・関節技のテキスト

2009-07-24 16:33:00 | お知らせ

 メルマガ読者はサンボラボブログへ
 ↓ ↓ ↓

 http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

----------------------------------

</object>

サンボの投げ(手・足・腰技編)DVD

サンボの関節技(上・下肢編)DVD


以上のタイトルにつきまして

現在、テキストを作成中です。


既に、会員様用ブログでは

先行予約販売を行いましたが

今回は、まだ会員でない方にも

会員様先行販売価格と同じ金額で

7月26日(日)23:00まで

特別に販売いたします。


価格は各巻3.000円です。


会員様の先行販売と違い

セットでの割引はありませんが

SHOPでの予定価格が

一冊5,000円ですので

2,000円もお安くなっています。



購入希望の方は

下のメールフォームより

ご希望のタイトルをご連絡ください。

折り返し、ご注文確認の

メールを送信します。



メールフォーム


サンボ入門DVD・テキストはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓

サンボ入門DVD(投げ技編・関節技編)

サンボ入門テキスト




-----------------------------------------

インターネットRP基礎講習

受講生募集中!
(もうすぐ締め切り・8月まで!!)

詳細は⇒こちら

⇒事務局ブログ

⇒日本RPトレーニング協会

--------------------------------------

人気ブログランキングへ  




サンボのDVD・テキスト

2009-07-22 17:58:00 | お知らせ

 メルマガ読者はサンボラボブログへ
 ↓ ↓ ↓

 http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

----------------------------------

7月下旬~8月上旬の予定で

サンボの技術 中級編と上級編を発売します。


中級編では

サンボ入門やサンボの投げシリーズ、

サンボの関節技で紹介できなかった

その他の技術を解説し

上級編では今まで紹介した技術を

戦術的にどう使っていくかを

掘り下げていきます。



サンボの技術 中級編・上級編から観ても

わからない部分が出てくるかと思いますので

まずは


サンボ入門DVD(投げ技編・関節技編)

サンボ入門テキスト

サンボの投げ(手・足・腰技編)

サンボの関節技(上・下肢編)

からご覧ください。

</object>

-----------------------------------------

インターネットRP基礎講習

受講生募集中!
(もうすぐ締め切り・8月まで!!)

詳細は⇒こちら

⇒事務局ブログ

⇒日本RPトレーニング協会

--------------------------------------

人気ブログランキングへ