メルマガ読者はサンボラボブログへ
↓ ↓ ↓
http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/
----------------------------------
2006年に出版した
『ロシアンパワー養成法』では
栄養学のところで、
「~旧ソ連でも、サプリメントや薬物は
使用されていましたが、その使用については
あくまでサウナやマッサージなどと同様
回復のための手段でした。選手には
専属のドクターがつき、毎日
メディカルチェックを行い、
選手自身も窒素レベルを自分でチェック。~」
と書きました。
何故、窒素レベルをチェックするのか?
それは、簡単に言ってしまうと
「タンパク質の必要量を判断するため」
なのです。
現在ではアミノ酸の意味や体内での
働きが考慮されていないので
古い単純なやり方とされており
旧ソ連の研究でも
まだわからなかったことが
あったのだなぁ~と思う反面、
やっぱり旧ソ連のシステムは
凄いなと改めて思うのです。
どうしてかというと
なんで必要量を知らなければならなかったのか?
を考えたらわかります。
つまり、個体差によって
必要な栄養素の(もちろんタンパク質だけではなく)
量が違うということをわかっていたから。
みんなで同じ練習をして
同じものを食べ、同じスケジュールで
過ごすのではないのです。
同じような体型、体重、練習内容でも
遺伝子のレベルで必要な栄養素は
個体差があるのを忘れてはいけません。
個体差を重視していた
旧ソ連のシステムが凄いと思うのは
ここなのです。
そう考えると、
独自というか独特なスタイルの選手が
多いのも、何となく理解できますよね。
あまり(というかほとんど)野球のことは
詳しくないのですが、日本において
よくイチローや岡島といった選手が
出てきたものだと思います。
さて、サンボにおいて大切なのは
まずは基礎となる技術をしっかり練習し
それからは独自の技術に磨きをかけて下さい。
基本となる技術は
⇒サンボ入門
⇒サンボの投げ(手・足・腰技編)
⇒サンボの関節技(上・下肢編)
参考にしてほしいのは
⇒サンボの技術 中級編

-----------------------------------------
インターネットRP基礎講習
受講生募集中!(明日が締め切り!!!)
詳細は⇒こちら
⇒事務局ブログ
⇒日本RPトレーニング協会
--------------------------------------


