旧ソ連で生まれた格闘技『サンボ』の研究所

サンボの技術・トレーニング法を徹底的に研究します。

飛行機投げ(肩車)

2009-08-17 20:30:00 | サンボの技術

 メルマガ読者はサンボラボブログへ
 ↓ ↓ ↓

 http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

----------------------------------

</object>


サンボでは戦術的な組み立てが

容易であるということから

足取りや飛行機投げ(肩車)の

使用頻度は多くなります。


柔道式に考えても

半分以下の回転で

技に入れますから

もっと飛行機投げを

使う選手が増えても

よさそうなものですが

やはり、

外国人選手が使う技という

イメージがあるのでしょうかね~



間もなく発売する

サンボの技術 上級編では

飛行機投げを使いこなす方法や

相手の心理を利用した技術などを

詳しく解説していきます。


既に会員様用ブログで

先行販売は終了しておりますが

今回は一般の方にも

特別に先行予約販売を行います。


SHOPでの販売予定価格は

12,000円ですが

今回は5,000円引きの

7,000円で・・・


購入希望の方は下の

メールフォームより

上級編DVDを希望される旨、

ご連絡ください。折り返し

確認のメールを送信します。



メールフォーム



⇒サンボ入門

⇒サンボの投げ(手・足・腰技編)

⇒サンボの関節技(上・下肢編)


⇒サンボの技術 中級編



---------------------------------------------

究極のボディーワークテキスト完成!!!




3D画像を多数利用し、

専門的知識がない方にも

容易にマスターできます。



体の変化にビックリしますよ。


施術の達人を目指したい方も必見です。

セット内容
テキスト(A5判:74ページ)
DVD(75分)

ご注文は⇒
こちら



--------------------------------------

人気ブログランキングへ  










最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柔道界がタックル系(?)の朽木倒しや足取り、肩車を禁止しようとしてますね。 (J道)
2009-08-19 12:27:21
蟹挟みや捨て脇固めのようにケガの危険性で禁止というならまだ説得力ありますけど、今回のは納得感がないですね。
返信する
J道様 (sombolabo)
2009-08-20 12:09:52
技術を研究し、進歩させるのではなく、自分たちが勝ちやすいようなルールで規制していく。なんか醜いですね。いっそのこと組み合った状態からのスタートにしてしまえばと思ってしまいます。ただ、そうなったらそうなったで、抱え投げとかハバレリとかの技術も規制する方向に行く気がしますが・・・。
返信する
タックル系を規制したところで海外勢の強さは衰えないような気もします。 (J道)
2009-08-21 13:03:02
片襟片袖組み手、背中のセンターを越えた組み手など異形の組み手として禁止してきた柔道界は今度はズボンを掴む事を禁止にしようとしています。
おっしゃるように最初から釣り手引き手を所定の位置で掴んでから開始にしたら?と皮肉を言いたくなります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。