人体の骨格は206個の
骨から成り立ち、その分
関節も多くあるわけですが、
サンボで攻撃できる関節は
結局のところ四肢だけなんです。
(アキレス絞めや膝固めは
関節技というより筋肉や腱を対象にし、
厳密にいえば関節技ではありませんが、
これも結局、四肢を攻撃する技術です)
四肢(腕と脚)の中でも
頻繁に攻撃されるのは肘と膝、
そして、アキレス腱です。
しかし、ルール上
四肢の付け根、つまり
股関節と肩関節を極めても
問題はないのですが、
股関節は臼状の関節で
いろんな方向に動きますし、
肩関節はもっと可動性があるせいなのか
あまり、こちらを攻撃する人をみかけません。
でも、構造上良く動かせる関節というのは
その分脆くできているのです。
我慢しても関節が壊れますので
これほど確実性のある攻撃対象は
ありません。ですから、肩と股関節を
攻撃する技術を知らないというのは
実にもったいない話です。
サンボDVD29では腕十字と
同じような入り方で
肩関節を極める技術を、
35では引き込みに対して
肩関節を極める方法を
紹介しています。
ちなみに・・・・
上級者になると
腕十字、膝十字も
それぞれ肘関節、膝関節ではなく
クラッチで強烈に
腱を痛める技術に変化します。
肘・膝をグーッと伸ばして
極めているようでは
まだまだということですね。
</object>
</object>
★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆
サンボ技術DVD1~35
サンボ技術システムvol.1~3
サンボラボSHOPにて販売中!!
詳しくはこちら
サンボ技術セミナーDVD(2008/12/14)も
激安価格で販売中!
詳しくはこちら
サンボラボSHOP
★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆
格闘技人気ブログランキング
FC2ブログランキング
ブログランキングくつろぐ
ブログランク7