第38代 天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足が創建しました。
祭神として崇徳天皇、大物主神、源頼政の三神を祀っています。
【拝殿と御本殿】


ご利益は『悪い縁を切り、良縁を結ぶ』『海上安全』『交通安全』です。
きっとほとんどの方が縁切り縁結びのお願いにこられるんでしょうネ

【縁切り縁結び碑】

高さ1.5メートル、幅3メートルの巨石で、中央の亀裂を通して神様のお力が下の
円形の穴に注がれています。
願い事を書いた形代が何重にも張ってあって、碑が見えないほどです。

お願いをする方法は形代に願い事を書いて、碑の表から裏へ穴を通って悪縁を切り、
裏から表へ通って良縁を結びます。最後に形代を碑に貼って祈願です。


・・・でも私は今回は写真だけで帰ってきました。次回は、

【安井金毘羅宮】 ◎アクセス:市バス206 東山安井下車 南へ徒歩1分 |