08/10/11
私としては、襖を全部取り除いてお庭を眺めてみたいです。


斜めからのぞくのも・・・

真正面から見るのも

このお庭を見ていたら秋はどんな景色なんだろう雪が降ったらどんなふうに変わるんだろうって

吉野窓というのでしょうか? 丸窓から見る風景

ガラス障子から見るお庭
どの部屋からもお庭を見ることができます。

本堂から見るお庭も望みかたによっていろいろな風景に変化

同じところに座りお庭を眺めるのもいいのでしょうが
ふと今頃思いましたが私って落ち着きない? じっと座ってることができない・・・
(今頃気がつくなんて・・・


平日は、人も少なくゆっくり見れるそうですよ

この日は、3連休の1日目とあって次から次へとタクシーの運転手さんにつれられた観光客が訪れていました。

州浜型の枯池に三尊石組を配し背後にあるサツキやツツジは、雲紋になぞらえて刈り込まれています。

次は紅葉


そして私は、名残惜しく光明院を後にしました。

【光明院】東山区本町15丁目809
拝観時間:8:00~日没(違ってたらm(__)m) 拝観料:志納金 玄関にある竹筒の中にいれます。
アクセス:市バス 東福寺下車 徒歩約10分