08/10/25
実光院は、慈覚大師円仁の九代目の弟子寂源が、天台声明を伝承する為に建立した勝林院の子院です。
門を入るとまず目に入ってきたのが黄色の実をつけた千両。黄色い実ってかわいいですね。

・・・で本日2杯目のお抹茶です。 ごちそうさまです。

客殿南側には、旧普賢院庭園(契心園)という池泉鑑賞式庭園 江戸後期作庭

客殿西側には、旧理覚院庭園 池泉回遊式庭園が広がります。(明日ご紹介します


障子ないので南西のお庭が一続きの景色として見ることができるんですよ。


【契心園】
心字の池に津川から導いた滝の水が流れ落ち、滝口の近くには蓬莱石組があります。
築山の松は鶴を、池の島は亀を表象しています。また、築山には石造の五重塔を配置し、
池のこちら側を俗世間、向こう側を仏の浄土に見立てているそうです

今の時期、苔が本当にきれいです。
心字の池に津川から導いた滝の水が流れ落ちています。
築山の松は鶴を、池の島は亀を表しています。

秋には、これに紅葉がプラスされます。


秋 その1