20110604撮影

庭園を眺めながらお抹茶とお菓子をいただきます。

ほっこり

竹林の間から見えるのは、大原の里



水琴窟

竹筒に耳をあてると良い音色がします。


盤桓園・・・立ち去り難い意

新緑がとってもきれい



樹齢700年の五葉乃松(京都市指定天然記念物)

その形は近江富士にたとえられています。

血天井
関ヶ原合戦前、徳川の忠臣・鳥居元忠以下数百名が豊臣の大軍と戦い伏見城中で自刃しました。
その武将達の霊を慰め、供養のために自刃した場所の床を天井にして祀ったものです

つづく
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
宝泉院以外で、血天井を祀っているお寺さんは
【正伝寺】 洛北

【源光庵】 洛北 足の跡がはっきりとわかります。

【興聖寺】洛南他 (血天井の写真は、ありません)

あとは、養源院(洛東)がありますが写真不可の為画像がありません。
感想としては、正直な話、暗くしてあるので血天井なのかはっきりしませんでした。
(三十三間堂のお隣さんにあります。)

