20110618撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/58f8cb4a4d94e04f826ebe6b1ee8a90e.jpg)
山の中央に見えるのは、多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/de4fdab496f1cbd94af91fb7ee17b4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/ffd4deba171a4ed6a695d5f2770c13a8.jpg)
お地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/2edec28d015a753f6cd770d8fdfeb56c.jpg)
放生池の丁度中央に弁天島があり弁財天が祀ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/0acd5eed5de49d66dce74ec12fbe4d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/cee849f2ddc9afccb5736132a14118f1.jpg)
中央に見えるのは、極楽橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/b4e9d404a29682757e76fb329aac60e9.jpg)
弁天島でのお楽しみは、鴨さ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/2ea3dc9123787814f1c3c60fa1a7b398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/aace577595ae41f4173073bbce9130ae.jpg)
寿橋から見た景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/13b253b1550b9406f1dbde7099fe605a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/8a1bf78bf44d78c3fdd490e9bf318ea2.jpg)
楓橋から見た風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/61e788b9715c0179301eda545433ca4b.jpg)
東屋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/6d191033a63d55b48773f0194e8ab7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/5088cddeda2082e4dea503291aa66155.jpg)
放生池の鴨さん(ポチッとすると過去ブログへ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/db5068e89b6adee75be0fc011ce8be12.jpg)
盛砂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/3e31f8bf8d0c964518fcbbecf05a1ac5.jpg)
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【永観堂】 左京区永観堂町48
◎拝観時間:9:00~17:00 ◎拝観料:600円
◎アクセス:市バス5系統27系統「南禅寺・永観堂」下車 徒歩5分
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
京都をもっと知ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
26.徳川家康が上洛時の宿所や京都の護衛のために造営したのはどこか。(第3回 7問目)
(ア)伏見城 (イ)修学院離宮 (ウ)二条城 (エ)桂離宮
27.化野念仏寺において、境内の無縁仏に灯明をあげる地蔵盆の行事はどれか。(第6回 48問目)
(ア)六斎念仏 (イ)万灯流し (ウ)松上げ (エ)千灯供養
28.明治4年(1871)から18年(1885)までの間、二条城の二の丸御殿は何に使われたか。。(第5回 82問目)
(ア)勧業場 (イ)京都府庁 (ウ)西陣物産会社 (エ)京都織物会社
29.祇園祭の山鉾巡業で、現在くじ改めが行われるのは四条( )である。(第5回 46問目)
(ア)麩屋町 (イ)堺町 (ウ)御幸町 (エ)寺町
30.国際会館駅を降りると、京都最大のコンベンション施設である国立京都国際会館が( )に面して立っている。(第7回 81問目)
(ア)深泥池 (イ)宝ヶ池 (ウ)広沢池 (エ)猿沢池
正解は H
答え 26.(ウ) 27.(エ) 28.(イ) 29.(イ) 30.(イ)