ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

花の寺 法金剛院 後編 花菖蒲&紫陽花

2011-06-27 21:34:12 | ちょいぶら京都 -洛西-
20110619撮影

前日の雨のため紫陽花は活き活き、花菖蒲はよれよれ







池の周りには、4紫陽花と花菖蒲がきれいに咲いていました。































ぼちぼち蓮の蕾が膨らんできました。



















きのこ見っけ~ 















久しぶりに見るかまきりさん





















人気ブログランキングへ


☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【法金剛院】右京区花園扇野町49
◎拝観時間:9:00~16:00 ◎拝観料:400円
◎アクセス:JR花園駅徒歩約5分 ・市バス 91又は93花園扇ノ町下車すぐ




...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

京都をもっと知ろう  京都・観光文化検定試験 3級過去問題

36.現存する鉄道関係施設として日本最古の「ランプ小屋」は、JR奈良線の(  )構内に残されている。(第7回 10問目)
(ア)城陽駅 (イ)宇治駅 (ウ)六地蔵駅 (エ)稲荷駅

37.元日の雑煮で出世するように願いを込めて食べるものはどれか。(第3回 51問目)
(ア)かしらいも (イ)丸小餅 (ウ)雑煮だいこん (エ)小芋

38.各地の神社で行われる疫病除けの「夏越祓」に食べる菓子で、氷室の氷をかたどったといわれるものは何か。(第1回 73問目)
(ア)引千切 (イ)松風 (ウ)水無月 (エ)洲浜

39.太秦という地名は、秦氏がある産物をうずたかく積んで、天皇に献上したことにちなむ地名と伝えらえるが、その産物とは何か。(第2回 1問目)
(ア)塩 (イ)絹 (ウ)米 (エ)綿

40.安産の神として信仰を集める(  )は、「わら天神」の通称で親しまれている。(第6回 12問目) 
(ア)白山神社 (イ)出世稲荷神社 (ウ)晴明神社 (エ)敷地神社



       正解は H
















答え 36.(エ) 37.(ア) 38.(ウ) 39.(イ) 40.(エ)