2011/11/29撮影
ご紹介するのが遅くなり季節外れに突入ですがしばらく紅葉のご紹介をしていきます。
勝林院をでて実光院へ
宝泉院でお抹茶をいただきましたが実光院でもお抹茶が付いています。
庭園を見ながらのお抹茶は、おいしくて

実光院は、慈覚大師円仁の九代目の弟子寂源が、天台声明を伝承する為に建立した勝林院の子院です。

客殿南側には、旧普賢院庭園(契心園)という池泉鑑賞式庭園(江戸後期作庭)があります。

心字の池に津川から導いた滝の水が流れ落ち、滝口の近くには蓬莱石組

手水鉢

客殿西側には、旧理覚院庭園(池泉回遊式庭園)。

旧理覚院庭園(池泉回遊式庭園)は、外へ出て散策できます。

庭に出ると獅子脅しのコーンという音が・・・

金毘羅山や小塩山を借景に取り入れているお庭です。

明日は、旧理覚院庭園のお庭と旧普賢院庭園を外から見た庭園をご紹介します。

