2011/11/29撮影

秋から春にかけて咲く桜、不断桜がちらほら

ひょうたん池


外腰掛(待合所)

外腰掛前から見た理覚庵

理覚庵


理覚庵前にある灯篭と手水鉢、周りには万両

苔がいい具合に


長椅子に座って金毘羅山や小塩山を眺めるのもいいですよ


そして再び外からの旧普賢院庭園を


心字の池に津川から導いた滝の水が流れ落ち、滝口の近くには蓬莱石組があります。

築山の松は鶴を、池の島は亀を表象しています。また、築山には石造の五重塔を配置し、
池のこちら側を俗世間、向こう側を仏の浄土に見立てているそうですよ





☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【実光院】左京区大原勝林院町187
◎拝観時間:9:00~17:00 ◎拝観料:700円(お抹茶&菓子付)
◎アクセス:京都バス「大原」下車徒歩10分
三千院から勝林院へ行く途中にあります