2014/09/17撮影
開智学校は、明治5年(1872)に開校した筑摩県学(ちくまけんがく)を改め、
翌年の明治6年(1873)学制による小学校「第二大学区第一番小学開智学校」として開校しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/a7399ae080392c8f8ae68d69fced5d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a1/29f5b9063de3c7e9a5efd1ce7518b70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/b3fd91a386b262a28ba321503abab75a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/e52462c7471d74e65891c75223a68910.jpg)
構造は木造で桟瓦葺、寄棟2階建土蔵造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/ee00900e3c4ce25f15f299c0a093f687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/f5b3c0a155e54d96ae64c44797aab130.jpg)
回り階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/ad68b9df40c77ce83a3f1710e248f4f9.jpg)
各窓に舶来のギヤマン(ガラス)を取り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/1570d96828e730016a5483323bc2f013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/2e4da5bc99cc037dde30a6eb37cd63e9.jpg)
講堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/02015046f26adfda19a714299c6549fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/18948f61bfc8a5edb93ccb581e653598.jpg)
写っている戸、高いところにあるんですよ。 ここから入るには、踏み台がいります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/71b4e709e78f6c9f568293cc88087e22.jpg)
もう秋明菊が咲いています。 京都では、今見ごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/3ac0941438e6bb64e95cef4b80c32711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/b8b29d4dffcea770c4b2a5c8b74ea015.jpg)
藤袴も咲いていましたよ。 今日見てきたけれど見ごろまでもう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/34444926dc3630f4db57a03f3670aa2a.jpg)
そろそろ今日の宿泊地 安曇野のホテルへ
最寄駅は、大糸線 穂高駅です。 予約しておいたのでマイクロバスでホテルへ
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ