そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

あんず満1歳

2008年07月08日 | こどもたち
あんず満1歳となりました。

早かったような、長かったような。
んー、やっぱり早かったかな。

我が家の子どもたち、1歳の誕生はじいじばあばと弟たちが一堂に会して、
にぎやかにお祝いをしてもらっている。

そらもひまわりもお店でお部屋を借りてやっていたんだけど、
あんずはおうちで。

なまはげの里のじいじとばあば。
冷麺の街のじいじとばあばと弟1号。
そして我が家の家族。総勢10人でにぎやかな宴が始まりました。
弟2号家族は娘さんの夕涼み会で残念ながら欠席。

で、恒例の1升餅背負いの儀式。
そらはしっかりと背負い、仁王立ち。
ひまわりはヨロヨロとしながらも歩いた。
あんずは、まだ立てなかったものの、ご機嫌で餅を背負い、
ほんの一瞬立ってくれました。
そんなあんずの姿をみんながほほえましく見守る姿が何とも幸せな瞬間でした。

近頃のあんず、心の発達が著しいようです。
しっかりと意思表示できるようになってきました。
そらやひまわりがちょっと不快なことをすると声と動作で抵抗します。
バイバイやパチパチ、アワワワッとまねっこするようになりました。
元気に「ハイッ」といっては物を渡してくれます。
一番最初の言葉は「ハイ」かな。
今一番の芸(?)は「バアッ」と声を出して顔を覗き込むこと。
何度も何度も飽きることなくやってはニコニコ笑っています。
その屈託のない笑顔に癒されているおいらとそらまめ夫です。

運動面は、ようやく高速ほふく前進から進化して、
四つんばいのハイハイができるようになりました。
ソファの上り下りもスイスイ。
階段の上り下りまでできるようになりました。
おかげで、何度か危険な目にあっています。
一番のヒヤリは階段4段転落。
ますます目が離せない毎日です。

離乳食は相変わらず、野菜中心。
フルーツが好きなようで、旬なものを色々挑戦しています。
今一番の好物はキウイかな。
バナナにはものすごい反応を見せます。キッチンで見つけると
食べたい食べたいと何やら声を出します。
その姿もまた可愛い。
色々と食べられるものは増えているけど、おっぱいも大好き。
夜中の授乳もまだまだ続いています。

そうそう、あんずとひまわりのにぎやかな誕生会で
一人浮かない顔の男がいました。
そう、それはそら。
ひまわりとあんずが同じ誕生日でみんなにお祝いしてもらっているのを見て
ちょっと寂しくなってしまったようです。

そんなそらは、僕と同じ誕生日の赤ちゃんが欲しいと訴えています。
なんて可愛いヤツ。でも、それはちと難しい…。
思わず、そらまめ夫と笑ってしまいました。


でも、男2人女2人の兄弟姉妹って素敵だよね。


画像はひまわりのおしゃれセットで遊んでご満悦のあんず。
あんずもまた、ひまわりと同じくキラキラフリフリ大好き女の子かな。






ひまわり満4歳

2008年07月08日 | こどもたち
ひまわりさん、満4歳となりました。

去年のお誕生日は、あんずの出産と重なり、
ちゃんとおめでとう言ってあげてなかったような・・・

寝ぼけ眼でちょっと不機嫌な感じで起きてきたひまわりさんに

「お誕生日おめでとう」

って、言ってギューッてしてあげたら

「ニカッ」

って、いつものひまわりスマイルになった。

ひまわりさん、だんだんとお姉さんらしくなってきて、
今はおしゃれに夢中。
保育園で、お絵かきしながら爪にしっかりとマーカーを塗ってきます。
髪の結び方にも毎日注文が。
お洋服にもうるさくなり、自分でコーディネートする毎日。
キラキラフリフリが大好きなひまわりさんです。

ようやく夜の紙パンツも卒業できました。
長かった…そらより1年遅れです。

ひまわりはそらと違って、自分の感情をストレートに表に出せます。
それは長所でもあり、短所でもあり。
でも、そんなひまわりの喜怒哀楽はっきりしたところが魅力的に思います。
(親ばか)
少しずつコントロールできるようにでも抑えすぎないように導いてあげたいなぁ。

これからも笑顔の素敵なひまわりでいてください。