久しぶりの更新です。
タイトルの通り。
我が家にももれなくインフルエンザがやってきました。
第一感染者は、ひまわりサン。
月曜日の朝登園時に検温したら37.5度。
おや?と思い、再び測定…。
やはり、37.5度。
いつもは36.5度が平熱なのにおかしいな…ってことで、
登園したもののそのまま帰宅。
隣のクラスで2名、先週末発症したらしく、
金曜日にその隣のクラスと交流活動をしていたので、
とても怪しい感じがしたので、連れて帰ってきました。
食欲もなく、本人も体調が何かヘンだというので、
かかりつけ医に電話。
発熱から12時間たたないと、インフルエンザの判定が難しいとのことで、
月曜日の受診はあきらめて、自宅で様子を見ることに。
やっぱり、夜中に熱は急上昇。39℃まで。
で、火曜日朝一番に受診。
1日待った甲斐?あって検査キットで速攻のA判定。
タミフルを処方されて帰宅。
午後、お昼寝の後、みぞおちの辺りを激しく痛がる。
新型は気管支の辺りでウィルスが増殖するらしいという
おいらの素人知識が不安をあおり、
これは重症化の兆候!?
とあせって、再びかかりつけ医へ…
すると、胸部と腹部のレントゲン撮影の結果…
Dr 「お母さん、予想通り、胸部は問題ありませんでした。
しかし…
そらまめ(え!なになに!!)
Dr 「お腹が異常に大きくなっています。」
そらまめ(えッ!それってどういうこと!?)
Dr 「便とガスがたまっていて大腸がみぞおちのあたり圧迫しています。
それが痛みの原因です。
浣腸して全部出しましょう。」
て、ことで、ひまわりサン、予期せぬ初浣腸。
で、号泣しながら、便とガスを出して、すっきり。
何事もなかったかのように、帰宅できたのでした…
どうやら、腸の動きが弱っていたようです。
Dr曰く、肺や心臓に何か起こっているときは顔色も悪く
、唇も紫になると。
勉強になりました。
そんなひまわりさんも、水曜日には平熱に戻り、元気になりました。
でも、まだまだウィルス排出中なので、登園できず。
あんずサンと家中散らかして遊ぶ日々です。
月曜日には登園できるかな…。
幸いにもひまわりサン以外は発症の気配はありません。
でも、油断大敵。
引き続き予防に努めます…。
休日に発症しませんように…。
タイトルの通り。
我が家にももれなくインフルエンザがやってきました。
第一感染者は、ひまわりサン。
月曜日の朝登園時に検温したら37.5度。
おや?と思い、再び測定…。
やはり、37.5度。
いつもは36.5度が平熱なのにおかしいな…ってことで、
登園したもののそのまま帰宅。
隣のクラスで2名、先週末発症したらしく、
金曜日にその隣のクラスと交流活動をしていたので、
とても怪しい感じがしたので、連れて帰ってきました。
食欲もなく、本人も体調が何かヘンだというので、
かかりつけ医に電話。
発熱から12時間たたないと、インフルエンザの判定が難しいとのことで、
月曜日の受診はあきらめて、自宅で様子を見ることに。
やっぱり、夜中に熱は急上昇。39℃まで。
で、火曜日朝一番に受診。
1日待った甲斐?あって検査キットで速攻のA判定。
タミフルを処方されて帰宅。
午後、お昼寝の後、みぞおちの辺りを激しく痛がる。
新型は気管支の辺りでウィルスが増殖するらしいという
おいらの素人知識が不安をあおり、
これは重症化の兆候!?
とあせって、再びかかりつけ医へ…
すると、胸部と腹部のレントゲン撮影の結果…
Dr 「お母さん、予想通り、胸部は問題ありませんでした。
しかし…
そらまめ(え!なになに!!)
Dr 「お腹が異常に大きくなっています。」
そらまめ(えッ!それってどういうこと!?)
Dr 「便とガスがたまっていて大腸がみぞおちのあたり圧迫しています。
それが痛みの原因です。
浣腸して全部出しましょう。」
て、ことで、ひまわりサン、予期せぬ初浣腸。
で、号泣しながら、便とガスを出して、すっきり。
何事もなかったかのように、帰宅できたのでした…
どうやら、腸の動きが弱っていたようです。
Dr曰く、肺や心臓に何か起こっているときは顔色も悪く
、唇も紫になると。
勉強になりました。
そんなひまわりさんも、水曜日には平熱に戻り、元気になりました。
でも、まだまだウィルス排出中なので、登園できず。
あんずサンと家中散らかして遊ぶ日々です。
月曜日には登園できるかな…。
幸いにもひまわりサン以外は発症の気配はありません。
でも、油断大敵。
引き続き予防に努めます…。
休日に発症しませんように…。