節分を境に、激寒な日々が続いていたのから一変、
最高気温も+になる日が多くなってきました。
無暖房のそらまめハウスも快適になってきましたよ。
日の光も心なしか、強くなってきたような気がします。
春になったら、ひまわりさんも1年生。
入学準備もそろそろ本腰を入れないとね。
学習机はそらと同じく無印のフラットなデスクとパイン材のオープン棚。
絵本バックに、はし袋。
そして、先日購入してきた、入学用品一式へ名入れ。
少しずつ進めないと…。
ひまわりさんは、保育園の担任の先生がとっても熱心な方で、
小学生に向けて、さまざまな生活経験をさせてくれています。
給食当番風なこととか、
日直さん風なこととか、
掃除当番風なこととか…。
生活のリズムも整ってきました。
担任の先生のことが大好きで、先生に教えてもらったことは何でも挑戦します。
朝は味噌汁の盛り付け、ヨーグルトの盛り付けをやってくれます。
忙しい時間には大助かり。
昨日は、園でお米研ぎとおにぎり作りも体験したとか。
よい先生に巡り会えたなあと感謝しています。
ひまわりサンの成長が頼もしいな…と思っていたら、
そらサンも。
まだまだ、小3男子。だらしないところ満載ですが(笑)
ずんずん背が伸びているようです。おばあちゃんを追い越しそう。
なわとびも2重とびは余裕の70回。
はやぶさも難なくこなし、後2重、交差2重、後はやぶさ、後交差2重まで。
去年は、2重とびがやっとだったから、おいらも一緒に出来たけど、
さすがに、もう及びません。
こうやって、どんどん、いろんなことが出来るようになっていくんだなあ。
もうすぐ10歳だもんね。
で、相変わらずな、あんずサン。
我が家のドキンちゃんです(笑)
ホント、天真爛漫で、わがまましても憎めない。
末っ子の特権です。
でも、4月からは1人で保育園。
大好きなお姉ちゃんナシの保育園生活。
大丈夫かな…
そして、おいら。
今年こそは、何か成長したいものです。
体重ばかりが成長しているので(笑)
最高気温も+になる日が多くなってきました。
無暖房のそらまめハウスも快適になってきましたよ。
日の光も心なしか、強くなってきたような気がします。
春になったら、ひまわりさんも1年生。
入学準備もそろそろ本腰を入れないとね。
学習机はそらと同じく無印のフラットなデスクとパイン材のオープン棚。
絵本バックに、はし袋。
そして、先日購入してきた、入学用品一式へ名入れ。
少しずつ進めないと…。
ひまわりさんは、保育園の担任の先生がとっても熱心な方で、
小学生に向けて、さまざまな生活経験をさせてくれています。
給食当番風なこととか、
日直さん風なこととか、
掃除当番風なこととか…。
生活のリズムも整ってきました。
担任の先生のことが大好きで、先生に教えてもらったことは何でも挑戦します。
朝は味噌汁の盛り付け、ヨーグルトの盛り付けをやってくれます。
忙しい時間には大助かり。
昨日は、園でお米研ぎとおにぎり作りも体験したとか。
よい先生に巡り会えたなあと感謝しています。
ひまわりサンの成長が頼もしいな…と思っていたら、
そらサンも。
まだまだ、小3男子。だらしないところ満載ですが(笑)
ずんずん背が伸びているようです。おばあちゃんを追い越しそう。
なわとびも2重とびは余裕の70回。
はやぶさも難なくこなし、後2重、交差2重、後はやぶさ、後交差2重まで。
去年は、2重とびがやっとだったから、おいらも一緒に出来たけど、
さすがに、もう及びません。
こうやって、どんどん、いろんなことが出来るようになっていくんだなあ。
もうすぐ10歳だもんね。
で、相変わらずな、あんずサン。
我が家のドキンちゃんです(笑)
ホント、天真爛漫で、わがまましても憎めない。
末っ子の特権です。
でも、4月からは1人で保育園。
大好きなお姉ちゃんナシの保育園生活。
大丈夫かな…
そして、おいら。
今年こそは、何か成長したいものです。
体重ばかりが成長しているので(笑)