#若松湯
東武スカイツリーライン
#五反野駅
▲五反野駅
▲改札口を出たら
▲右方面の北側に進む。ここをひたすら直進するのみ
▲サミットが見えてくる
▲果物屋さんを過ぎて
▲左側に若松湯がみえてくる。美容室や床屋、コインランドリーなど複数のテナントが入る珍しいマンションだ
▲到着
▲サウナは追加料金がバスタオル付きで280円(入浴料あわせて合計で800円)、タオル無しなら230円(合計750円)。
東京の価格帯を考えるとかなりリーズナブルだと言えるだろう
▲この時は映画のゴジラ-1.0が封切りされていて、タイアップをしていた
入り口に入ると、やはりマンション銭湯のために狭い。
靴を下足箱に預けて奥に進むと、右側のところにフロントがある。
座るのは、60代ぐらいの女性。小綺麗な雰囲気の女性だった。貸しタオルを訊ねると、「小さいのでいいですか?」と聞かれて「お願いします」と答える。
下駄箱の鍵と交換するので出してくださいと言われて鍵を渡し、ロッカーの鍵と交換する。使ったあとのタオルは女湯の前にあるカゴに入れてほしいと言われる。目の前には小さなテレビがあり、位置からして店主専用のテレビといった感じだった。
男湯は左側で、女湯は右側。
中に入ると少し変わった形の空間で、大ざっぱに言えば十字型をしている。
奥が浴室の入り口で、左がロッカーが並び、手前のくぼみにはちょっとした休憩所になっていて漫画本が並ぶ。ラインナップは大人向けのものばかりだった。
ロッカーに服を入れて浴室の扉を開けると、やはり浴室もまた狭い。
狭いが、様々な設備を取りそろえているので華やかな印象を受けた。
カランは島カランが横に据えられ、壁際にあるカランは手前と右の間仕切りにある。壁の奥からは女性たちのにぎやかな声が響いていた。
浴槽は奥にあって、ふたつに分かれている。ただ、下のところで通じているので、実質ひとつの湯船だ。
右側は座湯が二つあって、勢いのあるジェットが噴出していた。左側はミクロンバイブラで、こちらも二人が入れる程度の空間。
座湯のところは水枕がちゃんと機能しており、メンテナンスがしっかりしたお店だと感じた。
お湯の温度は両方とも43℃ほど。
左側を見ると、なにやらアクリル板で囲われた空間がある。
だいたい想像つくものであるが、森林浴と命名された設備で、奥に浴槽があり、手前は座れるベンチがあった。蒸気を閉じこめているので、ちょっとしたミストサウナのような作りである。
お湯の温度は低くて41℃ぐらいだった。
手前の左側にはサウナがある。
そんなに広くはないが、数人は入れる規模で、そのサウナの前に水風呂が併設してある。こちらは二人が入れるぐらいのスペースで、水温は18℃前後ぐらいだろうか。めちゃくちゃ冷たくはないけど、ちょうどいい案配だ。
これだけにとどまらず、浴室の奥右側には扉があって、こちらは岩風呂だった。外気浴を取り込んだ半露天風呂でもある。手前に椅子が左右に二つ並び、奥に岩風呂がある。
薬湯使用にもなっており、この日は漢方の薬湯だった。岩風呂の後ろには灯籠と石が敷き詰められていて、演出にも余念がない。
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲この時は小さな子どもが灯籠のところで遊んでいて大人にとがめられていた
壁絵はチップタイル絵で、壁一面に西洋のお城が描かれている。
一方でカランには、現代風のポップな絵が飾られていて、古い感性と新しい感性が同居した空間でもあった。
出典:東京銭湯ホームページ引用
客層は高齢者が中心ながら、三十代らしきロン毛金髪の人や親子連れなどもいて、客層の幅はそれなりにある。全身に刺青の入った人もいた。
客同士の活発な会話はさほどなかったけれども、挨拶を交わす姿は何度もみられて、やはり下町らしい安穏とした雰囲気を堪能できる銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 五反野
経路 北に進む
周辺の環境 商店街
●空間演出
建物外観 マンション
壁画・眺望 チップタイル絵、ポップなイラスト
統一感 あり
置物 なし
照明 明るい
★設備
休憩所 脱衣場
脱衣所 十字型
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 座湯、バイブラ、森林浴、水風呂、岩風呂
サウナ あり
温度 43℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 ふつう
清潔さ きれい
貸しタオル あり(0円)
備え付け あり
◆人
受付 60代の女性
客層 高齢者や親子
【案内】
住所
〒120-0011
足立区中央本町2−19−11
電話番号
03-3886-5230
アクセス
東武伊勢崎線「五反野」駅下車、徒歩6分
休日
金曜
営業時間
15:00−24:00
※東京銭湯ホームページ転載