#金春湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/8ab06ff4da7998ce260c7c2bf200e16a.jpg?1614051562)
・水路の街にある
・神奈川沖浪裏のタイル絵が見事
・若者の多い銭湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/c5f3fbc25243c1b8e76466bc7b3aa239.jpg?1614051562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/908006b2a2b8a99427f53963a0276a2b.jpg?1614051562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/c5f3fbc25243c1b8e76466bc7b3aa239.jpg?1614051562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/908006b2a2b8a99427f53963a0276a2b.jpg?1614051562)
東京メトロ東西線
#木場駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/592baff16fdcc9f229182c98b51d91e5.jpg?1614051633)
▲木場駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/3ce0374ca89cba812c136a86ae506cb9.jpg?1614051649)
▲路線図はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/41733d35fd6d429d98486a11f7b1fb8a.jpg?1614051670)
▲東京の縁にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/b755eada4ad8cd9f197d46ee51b1a273.jpg?1614051604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/fc2b62397fe1c3a18907692ff1e09113.jpg?1614051603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/d9fe26e1c2cc9ae0d40e5de3f4daf8e0.jpg?1614051696)
▲1番出口を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/9e903e8cba31a6cc87806aaadedc28d6.jpg?1614051696)
▲エスカレーターをあがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/2d096585f774aefbfd4e9f5edcf42f45.jpg?1614051726)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/beddfa78f9eb6c4350873bd6f44800dd.jpg?1614051726)
▲右側側に進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/ae4b8d06e14c7a435d53e45922d2d1cc.jpg?1614051726)
▲改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/01cc3f8d1ed6ec41e39999a964ab75f1.jpg?1614051725)
▲改札口を抜けた先に地図があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/4b89b6d821af612e3f41725844ac87f7.jpg?1614051724)
▲とりあえず区民館を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/0796a3d8efce141df906da6e164398fc.jpg?1614051726)
▲階段をあがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/f955206a8904fb080ebde211c85f8b38.jpg?1614051725)
▲エスカレーターでのぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/4e5d93b47bbbc19a11b37397198d6f14.jpg?1614051725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/e053e85a8b944a91a170bd278f16ddb6.jpg?1614051726)
▲また階段を上がると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/dc9d9c9e54ab9b3fec8e5c19f31f0764.jpg?1614051725)
▲ようやく地上にでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/dcba0062c2ee5dfc2ceff2f9489c22ad.jpg?1614051754)
▲そのまま目の前の横断歩道を渡って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/b509ca0517d8a218a5eefa63f6720b70.jpg?1614051752)
▲左に曲がって橋をわたる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/5ed6eb78bf14c09353f0655cebe996dd.jpg?1614051753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/5e23065bdab94a042c4329e0f44b4ac0.jpg?1614051752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/68ec8da11e506431e372234c68a6e049.jpg?1614051751)
▲右に見える川沿いを歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/75f65cda0341b376484f61dc615c3143.jpg?1614051752)
▲橋を渡ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/e754794fb1b3037e4ebdc2af5bd86551.jpg?1614051754)
▲右折する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/f72a761719ce53398d06e6d223055e19.jpg?1614051753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/715a4e1151c5e15bdffc32f0822f4e93.jpg?1614051754)
▲ちょうど早咲きの桜(河津桜)が咲いていた時だった。訪れたのは2月下旬。東京都内にも河津桜があるなんてビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/ca012f9c157cbedab8826ba10e4e7d1c.jpg?1614051754)
▲ちょうど見頃の時に来ることができた。ソメイヨシノの比べると主張の強いピンク色で鮮やかだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/8c864cce6d63a6408a8168116e8544e8.jpg?1614051789)
▲そのまま進むと、左手に区民館がみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/96557a62691cf70f5c5d2f3902d51221.jpg?1614051789)
▲この区民館の脇へと入っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/1fccca8650d870085404d405352c3a01.jpg?1614051789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/9fdb37d573719958c64cdcd2f12e2ca6.jpg?1614051788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/ea580bc2b10e371979550d3a8b9dbbba.jpg?1614051789)
▲裏側に進んだところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/766af0bd3b3a08617d09a68e3bc1027d.jpg?1614051789)
▲緑道を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/4cea333d5641e1f2b1c42101e31c5eca.jpg?1614051787)
▲真っ直ぐすすみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/abdd47b0dfa99938c026ff4dc0faca02.jpg?1614051787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/2b610930151eba306fb27fcda69f1cf6.jpg?1614051796)
▲ここの階段を降りて右に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/60344af8fa0ed7ca94f02866f63fd3e2.jpg?1614051787)
▲降りたら正面真っ直ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/7b34087993a52297647394c51065cd0c.jpg?1614051818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/24b73c60f426dd2716af6577466cca45.jpg?1614051819)
▲最初の十字路でストップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/10c43e9fd488a6090112abf7100e45cf.jpg?1614051818)
▲右に曲がると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/cbe4f1f110b01799e0531521ceecddcc.jpg?1614051819)
▲ちょっと進めば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/fd48bfaaa0f6c8419a9c9c846be282f3.jpg?1614051819)
▲左側に白いマンションがみえてくる。これが金春湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/14f20af288dcab2d111478ba217ad9bc.jpg?1614051817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/44b302671645164baabe56804324fb4d.jpg?1614051818)
▲目の前に小さな公園がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/d302bd2dd08975b684b9ecbc1ae469f1.jpg?1614051818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/db88fc7d240e6e307956c2cc847c18ff.jpg?1614051817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/830fe821ba6450dce3e7e06bae4a7d5b.jpg?1614051817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/65dd32ab0c03eb8d71c5ea3f9ad4b4a0.jpg?1614051856)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/c344f6bde5204eb85bf0b66d36801d9d.jpg?1614051857)
▲薪で沸かしてるのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/089ed7e984efa07420a7b74d6372231d.jpg?1614075272)
▲到着
下足箱に靴を入れて中に入ると、すぐ目の前に小ぶりなロビーがあり、左側にフロントがある。
コロナの影響で受付全面に透明シートが覆われていた。
座るのは、20代半ばぐらいの男性。
「貸しタオルありますか?」と訊ねると、「30円になりますが大丈夫ですか?」と聞かれる。
30円なら安いほうだと思い、「はい、大丈夫です」とこたえると、出てきたのはフェイスタオル2枚。
30円で2枚も貸してくれるなんてすごい。1枚15円なら無料みたいなものだ。
それと30円というのも、入浴料470円とあわせてちょうど500円になるようにした配慮と思われる。
男湯は左側で、のれんをくぐると脱衣場は他の銭湯とおなじ一般的な作りで、壁にロッカーが並び、右側に洗面台がある。隣の女湯からはドライヤーの音がかなり響いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/79cfb33358331a5931305edfd908e193.jpg?1614072901)
出典:ことみせホームページ引用
▲女湯の脱衣場
浴室の扉をあけると、第一印象はすごく綺麗な浴室だ。
マンション銭湯にしては横幅があり、島カランが2つ並ぶ。
左手前側にはカゴの中にシャンプーとボディソープが並んでいた。
右側手前には立ちシャワーが一つ。
カランのシャワーは勢いがあるが、かなり古いためか拡散に遊びがあったのと、首のところがグラグラなのでシャワーを出すとヘッドがのけ反って安定感に欠ける。温度はちょうどよくて、浴びてて気持ちよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/e0671f9fe3cfe5418f54aac069fff580.jpg?1614073001)
出典:ことみせホームページ引用
▲男湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/0966f238d257a04f190e9ef24628df88.jpg?1614072943)
出典:ことみせホームページ引用
▲こちらは女湯
浴槽は奥にあって、2つに分かれている。
右側が半円形をした深浴槽で、ジェットバスの座湯が2つ。
温度は42℃か43℃ほど。
ここの座湯は勢いこそ問題ないのだが、通常はジェットの当たる場所が腰のはずが、なぜか背中に当たる。
これは始めからこのように計算されたものなのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/f427083c90bc8026d408175c064d6010.jpg?1614072970)
出典:ことみせホームページ引用
▲女湯
左側は浅浴槽でバイブラと赤外線だった。温度も深浴槽と変わらない温度で、42、3℃あたりか。
後で知ったのだが、麦飯石風呂を使っているところらしい。
とはいえ、すべて白湯なので見た目はかなりシンプルな作りである。
室内は白を基調としており、カランは茶色が差し色として使われていた。このへんの色使いはシックである。
壁絵は、葛飾北斎による富嶽三十六景の神奈川沖浪裏。
東京で飾るのなら深川万年橋下ではないかと思うのだが、やはり神奈川沖浪裏のほうが迫力があって人気があるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/4131d2730568dd44aafc49aca2d703a4.jpg?1614072989)
出典:ことみせホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/d2a3610dfff7114737160124934abcbf.jpg?1614072143)
出典:東京富士美術館ホームページ引用
▲オリジナルの神奈川沖浪裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/97/936f86c7adfa04139448c5150a2b2015.jpg?1614071690)
出典:東京富士美術館ホームページ引用
▲深川万年橋下
客層は高齢者の方が多かったが、それでも他の銭湯と比べたら若い人が目立つ。
年齢層が幅広い銭湯は実力が高い証拠であり、事実、とても快適に過ごせる銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 木場
経路 海沿いへ
周辺の環境 公園、川
●空間演出
建物外観 マンション銭湯
壁画・眺望 神奈川沖浪裏
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 ふつう
シャワーの出 ふつう
浴槽の種類 座湯、赤外線、バイブラ
サウナ なし
温度 42℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 ふつう
清潔さ とても綺麗
貸しタオル あり(30円で2枚)
備え付け あり
◆人
受付 20代半ばの男性
客層 色んな年代
【案内】
住所
〒135-0016
江東区東陽1−6−9
電話番号
03-3645-2303
アクセス
東京メトロ東西線「木場」駅下車、徒歩5分
休日
木曜
営業時間
15:00−23:00
※東京銭湯ホームページ転載
知らなかったわあ!
焼き鳥 ラッキー 見えましたか?
焼き鳥ラッキーは、残念ながらそのときはまだ開店前でアンラッキーでした(涙)
現在だと木場には銭湯が2つあるのですが、今回は南側のほうでした。
モンモンさんもちょうど河津桜が咲いてた時期に訪れてたから、ニアミスでしたよね。
木場って水路が張り巡らされたところだから、歩いていて楽しかったです。そばには富岡八幡宮もあるし、歴史探索が好きな人にとっては見所満載の場所ですネ。
すごい 冴えていますねえモンモン💖
あたりの串が出ると もう一本焼き鳥無料になるので 焼き鳥 ラッキーって言う名前になったのかもですわあ!
そっかー2月にモンモンも木場に行ったんでした 記事にしたのにうっかり忘れていましたわーーー
富岡は 事件があったので怖くてその後 行っていないんですよ!
なるほど、串に当たりがあるからラッキーなんですね。ガリガリ君から着想したのかな?
木場は、銭湯巡りで初めて訪れたところだったのですが、河津桜がキレイだったので
これからは河津桜をみるだけでも寄ってみようと思いました。
富岡八幡宮の事件は衝撃的でしたねえ。
まさか身内で殺人事件だなんて…。しかも宮司一家で。
でも犯人は自殺したし、もう怖くないですよ!
訪ねた時はめちゃくちゃ人がいて、別の意味で怖かったです。
前回の免許の更新の帰りにここに立ち寄りました。東陽町からも楽々歩けました。
免許証の写真の出来があまりにもひどいことを悔やんで、お風呂に浸かりながら泣きました…。
それはともかく、こことてもよかったです!
明るくて綺麗、普通だけどとても落ち着く感じで、とても印象に残っています。
麦飯石風呂ですか? 知りませんでした。
効果効能はよくわからないですけど、
どうりでお風呂上がりがとても心地よかったです。
すぐ帰る気にならなくて、向かいの公園のベンチに座ってしばらく黄昏れていたくらいです。笑
水路沿い、楽しいですね。風情あるし。
私が行ったのは初夏だったので、いい風が吹いていてとても気持ちがよかったです。
春も良さげですね。河津桜見に行きたくなりました。
おはようございます。
写真って、鏡で見ている自分と明らかに違うんですよね。自分も証明写真とか写すと、毎回「うわ~」ってなります笑
そうそう、ほんと設備は普通なんですけど、とてもキレイだし、雰囲気とかなんかいいなぁと感じました。
麦飯石は後で調べて知ったのですが、もしかしてなにかしらの効果があったのかもしれません。
貸しタオルが2枚なのも個人的にはとても嬉しかったです。
水路のある街は、この時期に散策するのにいいですね。見た目が涼しげだし、水面がキラキラ反射して明るい気分になります。
河津桜もとても良かったです!
機会があったら、ぜひ訪ねてみてください。