そゆる日記

訪問ありがとうございます!

素盞雄神社に行ってきました

2007年06月29日 | 寺社めぐり
今の住まいの氏神様である素盞雄(すさのお)神社に、
ようやく行ってきました。
規模は大きくありませんが気持ちのいい神社でした。

形代(かたしろ)をお納めしておけば、明日の大祓で
清めて下さるということだったので
『浄く明るく正しく直く』と唱えて息を吹きかけ身を撫でて
自分の罪穢れをそれに写し、お願いをしてきました。
素盞雄神社の形代はきちんと着物を着ているものでした。



そしてお参り。
本殿にはすでに茅の輪(ちのわ)が置かれています。
茅の輪を 左、右、左 ∞ と回ってからお参りをします。

むかし、蘇民将来(そみんしょうらい)という人が
素戔嗚尊(すさのおのみこと)に旅の宿を供して難儀を救い、
素戔嗚尊はこれに報いるために「若し天下に悪病が流行した際には、
ちがやをもって輪を作り、これを腰につけておれば免れるであろう」と教えました。
これが、茅の輪神事の初めとされています。

写真だと手前にあるのでかなり大きく見えますが、
実際見る茅の輪は思ったより小さくて、直径2mほどでした。

わたしの神社めぐりのお師匠Aさんいわく
茅の輪をくぐると、エネルギー的にもマイナスが祓われているそうです。
(わたしには、わかりません ←神社初心者)

“茅の輪のエネルギーを調べて見ると、時計まわりにまわっている。
 裏から見ても、時計まわりなのが、不思議である。
 左、右、左 ∞ とまわることになっているが、通っただけでも、少しは祓える。
 一まわりより一まわり半のほうがやっぱり祓われ方が違う。
 で、それ以上まわっても、変わらない。”とのこと。不思議~。

近所に茅の輪が作られた神社がある方は
明日はちょうど休日ですから散歩がてら行ってぜひくぐって下さい。
まわりかたは、左、右、左 ∞ ですよ~。



さて、拝殿で手を合わせると、手の中がほわあっと温かくなりました。
これは、エネルギーがわかるようになってからは、
どこにお参りしてもあることなのですが
ここが氏神様とわかって初めてのお参りだったので
心の中で「ご挨拶にきました。よろしくお願いします」と言うと、
襟巻きを巻いたように肩と首の後ろに温かいものが
乗った感じがしました。これは、はじめてのこと。

そのあと、顔がほてってちょっとだけのぼせてしまったのですが
それがおさまったあとは、何かとてもすっきりしていい気分になりました。

Aさんに報告すると『あたたかいもの』は“狛犬さんの眷属(けんぞく)さんが、
じゃれついて来たのかも…”と言われました。
「眷属」とは、動物に姿を借りて現れる神様のお使いのことです。まじで~っ?

う~ん、まだまだ、知らない世界が… 深いです。




そゆるの調整についてはこちら「そゆる」