社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

テロ朝で内ゲバ!

2020-01-16 00:00:00 | マスコミ批判

https://www.asahi.com/sp/articles/ASN1B6DVJN1BUCVL01Z.html?iref=sp_new_news_list_n
報ステスタッフ契約終了撤回を マスコミ労組が声明発表

日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)は10日、テレビ朝日が「報道ステーション」の社外スタッフ約10人に対し契約終了を通知したのは「真摯(しんし)に番組制作に取り組んできた労働者の権利と尊厳を踏みにじる行為」だとして、通知の撤回を求める声明を発表した。

声明では、テレ朝は昨年末に番組リニューアルを理由に、約10人に対し契約終了を通知したと指摘。「10年前後の経験豊かなスタッフの大量排除は、事実上の番組解体」だと批判している。また、スタッフらは中東情勢や沖縄の基地問題、原発、災害、事件報道に精通したメンバーで「政治権力などからの圧力を受けながらも、政治や社会の問題点に斬り込む日本有数の報道番組を支え、日本のジャーナリズムを体現」してきたと指摘。「メディア関連労組として、雇用不安がジャーナリズムの萎縮に繫(つな)がることを危惧しています」とも述べている。

 さらに昨秋発覚したテレ朝社員で番組のチーフプロデューサーだった男性のセクハラ問題にも言及。「立場の弱い社外スタッフに対するハラスメントもあった」とし、そうした状況下で、社外スタッフの入れ替えが強行されれば「『声を上げると不利益を被る』という誤ったメッセージとなりかねない」と訴えた。

 MICの声明を受けテレ朝は同日コメントを発表。契約終了を通知したことを認め「番組で契約更新しない方々のほとんどについて、それぞれの派遣元の会社に4月以降も当社の別の報道情報番組などの制作に携わっていただけないか提案をしている。あくまでも番組のリニューアルに伴う措置で、派遣切り、雇い止めなどの指摘は当たらない」などとしている。
2020/1/10


内ゲバは左翼の得意技ではないか。
「パヨの心の支え捏造ステーションも世間の批判に耐えきれなくなったのか」との書き込みに座布団1枚。
「報ステは社内的に大問題を起こしたから縮小リストラは避けられんか。
」との書き込みに座布団1枚。
「『派遣切り』じゃん
報道特集を組めよ」との書き込みが秀逸。
「本当に常にインチキダブスタ論点ずらしだなw」との書き込みに座布団3枚。
「『論座』の記事を見せて、非正規問題がどうとか言ってたね。^^」との書き込みに座布団1枚。
「これが他者だったらたっぷりと猛烈な批判を浴びせるんだろな
ホラーや」との書き込みに座布団1枚。
「さすが労働貴族
こんな連中が『国民の代弁者』を自称するんだから笑える」との書き込みが秀逸。
「非常に偏った思想をジャーナリズムと強弁し、日々のニュースを自身らの都合の良いように方向づけ、都合が悪ければ報道せず、日本有数の報道番組を私物化していた、反日報道に精通したメンバーがなんだって?」との書き込みも秀逸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカでも火の手が上がるのかな?

2020-01-16 00:00:00 | 外交と防衛

 《 ソマリアのイスラム過激派組織「アルシャバーブ」の戦闘員らが5日、ケニア沿岸部のラム地方にある、米軍とケニア軍が共用する軍事基地に対して攻撃を仕掛けた。

 ラム地区当局のイルング・マチャリア氏はAFPの取材に対し、「攻撃があったものの、撃退された」と述べた。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.afpbb.com/articles/-/3262149


タイミグ的にこれはイランから資金が流れている可能性が高い。
「これイランが過激派に支援してる可能性あるだろ
タイミングが良すぎ」との書き込みに座布団1枚。
アフリカで第三次世界大戦の代理戦争となるのならば、武器輸出国は大歓迎だ。
アフリカ内に戦争を閉じ込めておけば良いわけだからね。
しかし、現実には世界各地で紛争の火種が大炎上しそうだ。
戦闘がコントロールできなくなれば、武器輸出で食っている連中も大火傷する。米国をはじめ仏露中がその代表格である。
仏のGEPの約4割が重工業製品である、つまりその大半が武器と言う事ね。仏はファッションやワインの国でなく武器輸出で食っている国なのだよ!
特に戦闘機が売れない現状では、ヘリや陸上兵器の売れ行きが高い。アフリカや中東などの国力と合致している。
「つまり、イラン革命防衛隊から、テロ組織のアルシャバーブに金が流れていたという事。」との書き込みが秀逸。
「バイト先が海賊から基地に変わったのかな。雇用主は誰やろ」との書き込みに座布団3枚。
「バイト先が海賊から基地に変わったのかな。雇用主は誰やろ」との書き込みに座布団1枚。
B-52の縦断爆撃で焼き払うか?第二次世界大戦の俗に言う「空襲」と言う奴ね!
ゲリラは都市部に潜伏し普段は市民として行動している。市民自らがゲリラを排除しなければ、その市民諸共ゲリラ殲滅の為に攻撃される。
ハーグ陸戦軍縮条約でなぜ捕虜は軍服着用が要件となっているかは、一般市民と区別する為だ。
平服で攻撃した連中は即処刑が戦場の常識。女子供でも関係ない。

「>あまりニュースでやってないな
世界の危機なのに

9条信者に都合が悪いからね
日本人に危機意識持って貰っちゃ困る」との書き込みが秀逸。
日本が本格的に武装して困るのは、特亜三国だけではない。米国も困る。日米安保の一面は「虎を野に放さない」と言う面もある。

ケニアがソマリアに侵攻する大義名分を与えたのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博報堂、提灯記事書かせてもTV離れは止められないぞ!

2020-01-16 00:00:00 | マスコミ批判

ネットの普及により、若者を中心にテレビ離れが加速していると言われている。しかしSNSで、テレビの話題がよくトレンドに入っているのも事実だ。

■「楽しみにしている番組がある」6割近く
しらべぇ編集部では全国10~60代の男女1,733名を対象に、「テレビ番組について」の調査を実施。

「毎週楽しみにしているテレビ番組がある」と答えた人は、全体で59.4%と高い割合になっている。


続きは以下ソース
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20162224958/
2020年01月04日 11時00分 しらべぇ

この「しらべぇ」とは如何なる会社なのかとの疑問「しらべぇ 博報堂グループ内の正社員から新規ビジネスの提案を集め、審査に通過したビジネスアイディアの事業化を目指す制度により起業された会社」との書き込みがあった。座布団3枚。
提灯記事でしかない。
「テレビ離れ」と言うより「リアルタイムTV視聴離れ」との書き込みに座布団1枚。
「こんなアンケートに答えるような人はテレビ好きやろ」との書き込みに座布団3枚。
博報堂の在日韓国人押しも酷いからね!過去に個人的に経験している。
なぜ空自のイベントに在日韓国人を使おうとしたのか?
「ネット広告にどんどんオカネ流れちゃってるよ」との書き込みが秀逸。
「テレビ持ってない人が増えてるんだから反論無理でしょ」との書き込みに座布団3枚。
「テレビの時代は終わったよ
視聴率を見れば明白
楽しみにしている番組があるだけでテレビ離れではないと言い張っているのは虚しくないかね」との書き込みが秀逸。
「こんな記事を書いてもスポンサーは増えませんよーw」との書き込みに座布団3枚。
「スポンサー様のテレビ離れは事実だろう」との書き込みが秀逸。
「広告屋はみんながテレビ離れとかイメージついたら困るわな。コマーシャルを企業に売れなくなるし。」との書き込みも秀逸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする